2021/01/28
つくる仙台オンライン創業スクールの、第1講オンラインセミナーを開催しました!
1月24日、Zoomウェビナー方式で、
つくる仙台オンライン創業スクールの、
第1講オンラインセミナーを開催しました。
起業集団つくる仙台
⇒ https://www.facebook.com/tsukurusendai
第1回目として最初にまず、
「オンライン創業スクール説明会・起業に必要なものは何か」
についての内容で、全国から様々なバックグラウンドを持つ、
15名の起業家・起業志望者にご参加いただきました。
ありがとうございました。
終了後は、Zoomミーティング方式で、
自己紹介と意見交換をして、皆さんの交流も図りました。
4月から本格的にカリキュラムを組んで、
新規事業立ち上げについて一年間オンラインで取り組んでいきたいと思います。
4月からの第1期生は3月以降に募集しますので、
ぜひご参加ください。
以下、参加者の感想を取り上げます。
―――――――――――――――――――――――――
【Aさんの感想】
まずは、現状のコロナ渦で「働くこと」や「生きること」に
改めて向き合う時間が多くなった時代に、
「オンライン」という形でこのような場所を設けてくださったことに感謝いたします。
また、渡辺先生のおっしゃった「人間関係=互いに応援しあえる関係」を、
対面での接触が少なくなったこの世の中で、
いかに以前と変わりなく仲間やコミュニティを
大切に維持していくことの重要性を気づかせていただきました。
今後も自身と起業マインド成長のためにこの場をお借りして学ばせていただきます。
【Bさんの感想】
この機会を、ご紹介いただきました、Iさんに感謝致します。
引き続き参加させて頂きます。
さらに、世界に貢献する宮城県になるよう歩みたいです。
【Cさんの感想】
事業者としては普通のことではありますが、
仕事に追われていると、つい忘れてしまいます。
基本の基本を忘れないようにすること、それが重要だと改めて感じました。
オンラインはオンラインでほどよい距離感があり、いいものだと思いました。
【Dさんの感想】
貴重なお時間をありがとうございました。
何をするにも、まずは自分の志だなと感じました。
なぜこの分野を、どういう価値を提供したいのかなど、
改めて自分の志をはっきりさせなければと痛感しております。
やはり仲間がいることは心強いので、このスクールで切磋琢磨できれば幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。
【Eさんの感想】
コトの本質を突かれていて勉強になります。
また国の施策から今後の成長事業を紐解いていく点と
それに伴う補助金についての詳細な解説は、
日頃県政に取り組まれている渡辺勝幸さんならではの非常に貴重な視点と感じております。
今後とも、宜しくお願い致します。
―――――――――――――――――――――――――
【ご案内】令和3年4月より
「起業集団つくる仙台オンライン創業スクール」を本格開講します!
株式会社つくる仙台は、令和3年4月より
「起業集団つくる仙台オンライン創業スクール」
を本格開講します。
会社設立、
お店の開業、
副業、
地域団体の立ち上げ、
NPO等社会活動の起業など、
近い将来事業を立ち上げたいという方のための学びの場、交流の場を
オンライン上で構築していきます。
過去に中小企業庁からの委託を受け創業スクールを実施していた
ノウハウ、そこから巣立ち活躍している起業家の先輩の力もいただきながら、
起業のコミュニティを活性化させていきたいと考えています。
未来の起業家のみなさんとの出会いを楽しみにしています。
【こんな人は、ぜひつくる仙台のオンライン創業スクールにご参加ください】
●一年後に起業することを決めている
●いずれ起業したいと考えているので、経営の基礎を学びたい
●起業直後だけれどもう一度基礎を学びたい(創業後3期目まで)
●起業に関心があるが、何から始めればよいかわからない
●会社設立を考えている
●お店の開業を考えている
●副業としてネットでちいさな事業を立ち上げたい
●地域団体やイベントを立ち上げたい
●NPO等社会活動の起業を考えている
──────────────────────
【第1期】
●第1講 4月「起業に必要なものは何か?起業家体験談を聞こう」
●第2講 5月「経営理念と事業計画をつくる(会社設立・開業までの流れ、法務、届出等)」
●第3講 6月「売上をどのようにつくるか(マーケティング・集客の基礎知識)」
●第4講 7月「会計の基礎を身につける。営業・販売戦略をつくる。」
●第5講 8月「会社のファイナンス(財務計画)をつくる(融資計画・資金繰りなど金融機関との付き合い方)」
●第6講 9月「ビジネスは問題から生まれるー問題把握、現状分析と客観視」
●第7講 10月「受講生がつくる事業計画の個別相談【グループコンサル形式】」
●第8講 11月「どの会社にも必ず起業家がいるー起業家の歴史」
●第9講 12月「値決めは経営・ビジネスの基礎、人事管理ー起業がうまくいくチームは『桃太郎』」
●第10講 令和4年1月「公益経済と共通価値の実現(ポーターの経営論)」
●第11講 令和4年2月「プレゼンを学ぶ」
●第12講 令和4年3月「ビジネスプランプレゼンテーションー受講生がつくる事業計画の発表会【グループコンサル形式】」
──────────────────────
●講義はすべてオンライン、Zoomウェビナー方式で行われます。
終了後の質疑応答・グループコンサルはZoomミーティング方式です。
●講義に参加することができない場合には、期間限定で動画で視聴することが可能です。
●スクール受講生は、メンバー限定のFacebookグループに入っていただき、連絡・告知・情報交換等をしていただきます。
●このほか不定期に、つくる仙台創業スクール卒業生を中心とする、起業家のセミナーや懇親の場をオンラインでお届けしますのでぜひご参加ください。
●一年を通して、ご自身の事業計画を磨き上げ、実際に起業することが第一の目標です。
●このオンライン創業スクールでは、会社設立、お店の開業、副業、地域団体の立ち上げ、NPO等社会活動の起業など様々なニーズにお応えすることが可能です。