2020/02/28
【コロナウイルス政府対策最新情報2月28日】臨時休業に伴う学校の対応と中小企業の経営支援について

今日のメルマガも、
コロナウイルス対策の最新情報をお届けします。
今日は特に、学校関連の臨時休業について、
具体的に学校でどう考えればよいのか、
先生方にもご参考になる情報です。
もう一つは、中小企業・小規模事業者の方々に、
今回の事態により経営環境に影響を受ける場合の支援策が
出てきていますのでご紹介します。
いま、とりわけサービス業に大きな影響が出ていることと思います
経営者の方は大変苦しい状況にいる方もいらっしゃると思いますが
打つ手は無限にありますし、
ここでどれだけ動いたかで後々大きな成果になることも十分ありえ
できる限りの情報を入手し、
こうした政府の支援制度を活用していただき、
今回の厳しい状況を打破していきましょう。
まず、昨日の安倍総理から要請について話があった
3月2日以降の学校休業ですが、
本日宮城県にも午前9時29分に文部科学次官名で通知がありまし
教育過程に関する詳細の情報については、
こちらの資料をご覧ください。
先生方におかれましても、
どのように対応したらよいのかわからないものと思いますので、
この文部科学省の資料をシェアします。
「新型コロナウイルス感染症対策のための小学校、中学校、高等学
及び特別支援学校等における臨時休業に伴う教育課程関係の
参考情報について(2月28日時点)」
⇒ https://www.mext.go.jp/content
たとえば以下のようなQ&Aがあります。
────────────────────
【引用ここから】
Q5 卒業を迎える学年以外の児童生徒に、
3月末までに指導すべき内容の指導を行うことができなかった場合
次学年の授業時数の中で、前学年の未指導分の授業を行うことは可
A
1.今般の臨時休業に伴い、卒業を迎える学年以外の児童生徒が
授業を十分受けることができなかった場合には、
児童生徒の学習に著しい遅れが生じることのないよう、
必要に応じて、次年度に補充のための授業として
前学年の未指導分の授業を行うことも考えられます。
2.その場合において、標準授業時数を超えて授業時数を確保する
必ずしもなく、各学校において弾力的に対処いただくことが可能で
【引用ここまで】
────────────────────
詳細はこちらをご覧いただければと思います。
そして中小企業・小規模事業者の方々向けの、
経営支援パンフレットも本日経済産業省より発表されています。
資金繰りについては5,000億円規模で徹底的に支援、
設備投資・販路開拓におけるサプライチェーンの既存等にも対応、
相談窓口を設置し経営環境の整備も進めています。
「新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ」
(経済産業省)
⇒ https://www.meti.go.jp/covid-1
特に、「セーフティネット保証4号」で、
売上高が前年同月比20%以上減少の場合、
借入債務の100%保証がなされますが、
来週3月2日に全都道府県が指定されるとのことです。
まずは一度、こちらをご覧いただき、
それぞれの経営相談窓口にご連絡いただければと思います。
資金繰りの支援や、様々な下支えを、
政府をあげて相次いで打ち出していますが、
ピンチはチャンスでもあります。
以下の事業は、業種によっては、
新たなチャンスでもあります。
「マスク生産設備導入補助事業」
令和元年度予備費予算額 4.5億円
⇒ https://www.meti.go.jp/main/yo
マスクの生産に関わる事業者が国からの増産要請等に応じて
マスク生産設備を導入しようとする場合、
設備導入に係る費用の一部を補助します。
最大4分の3の補助金、上限3千万円が出ます。
なかなかマスクをつくる事業をするというのは、
思いつかない業界の方もあるでしょうが、
場合によってはこんな制度もあるということですので
念のためご紹介しておきます。
さらには、今回の感染拡大により休業時の経済的支援策も
これから、補正予算などで打ち出されてくることと思いますが、
まずは雇用調整助成金の特例措置の拡充・運用の弾力化、
傷病手当金の弾力的運用、
そしてこれから、
保育園、学校等の臨時休業等に伴う保護者への対応について、
これから速やかに議論が進められます。
私もFacebookやTwitterなどSNSで随時ご紹介し
みなさまもぜひ情報収集をしていただければと思います。
今回の事態は世界中誰もが大変厳しい状況であり、
わが国にとってはとりわけ国難ともいえる状況です。
しかし、日本人はこういう国難のときこそ、
一致団結して知恵を出し合い、困難を乗り越えてきました。
連日、それぞれの持ち場で、現場で困難に立ち向かっていらっしゃ
とりわけ今回は医療関係のみなさんが命懸けで頑張っています。
ありがたいことです。
できる限りの支援を知恵を絞りながら進め、
毎日同じことを言っていますが、
批判よりも行動ということで、
手洗いうがい、栄養と睡眠をとっていきましょう。
がんばっていきましょう!