fc2ブログ

浪人生活の感覚を思い起こすこと

111105 渡辺勝幸出陣式


参院選も終わり、
8月25日には仙台市議選、
そして10月27日には私自身の宮城県議選があります。

私にとって今度の選挙は3度目の選挙となり、
1度目は次点にもなれず落選、
2度目にトップ当選ということで、
落差のある2回の選挙を経て、
現職として初めて迎える選挙になります。

党務の青年局長をはじめ、
PTA会長や諸団体のお役目をいただき、
そして県議会も公務として9月議会がありますので、
時間のないなかで戦うはじめての選挙であり、

若林区では新人も自民党はじめ各党から出馬しそうですので、
守りの選挙になるのは、
私にとってはなかなか厳しいものがあります。


しかしながら、
失業、被災、落選した五年間の浪人生活を思い出すと、

その頃に比べると自分自身も成長し、
また多くの方に支えていただけるようになったなという実感があります。


そして同時にあのころは、
自分が未熟だったなということも感じます。

未熟だった自分を多くの人に育てていただいたなと思い出しながら、
よく考えてみるといまだなお成長途上であるとも感じます。

経験を積み未熟さは薄れてきたと思っていますが、
しかし政治を志した原点は忘れずに、

そして自らが逆境の状況から、
志を忘れずに、狂っているほどの行動をする、し続ける、

そんな日々を送り続けるということを、
自分が倒れる日が来るまで止めないでいたいと思っているところです。



以下に引用するのは、平成25年、
落選してから二年の日のメルマガ記事です。

落選直後もつらいものですが、
先が見えない中間の時期というのはもっとつらいものだったなと思い出します。

このころから次の選挙が見えてきたので、
徐々に徐々に目標が明確になってくるのですが、

孟子が

「志は気の帥なり。
目標を持てば、気力は自然と湧いてくるものである」

と言ったように、

浪人生活のつらさを乗り越える最も重要なポイントは、

「目標を持つことができるかどうか」

にあると経験して感じました。



令和元年7月22日現在、
街頭活動は778回。

平成25年、このころの感覚をときどき思い起こしながら、

日本の政治をつくる、世界を変えるんだ
という大きな目標を持ちつつも、
いまできる小さなことを着実に継続していきたいと思っています。




─────────────────────────────
【引用ここから】


【私が落選して、二年がたちました】


平成23年11月13日、
私は宮城県議会議員選挙に無所属で立候補し、

5,042票をいただきましたが、
落選しました。


あれから二年がたち、
落選翌日から続けてきた街頭活動も、
数を数えると246回となりました。


長かったような短かったような、
そしていろいろなことがあった二年でしたが、

新しい政治を「つくる」んだという志だけは、
なんとか持ち続け、
現在に至ります。


家族をはじめ、つくる仙台関係のみなさん、
そして地域の多くのみなさんのお支えがあって、

二年間なんとか活動を続けられました。


衆院選、市長選、参院選、そして知事選と、
この二年は選挙が多い二年間であり、
私自身の名前があがったりもした二年間でしたが、

おそらくあと二年は、
仙台で選挙が行われることはないでしょう。


起伏のないなかでの地道な政治活動というのもまた
浪人にとっては大変なものがあります。


しかし、
早朝の街頭活動をしていると、
それぞれの場所でなじみの顔の方が増えてきました。

最近では点が線に変化したような感覚にも。

いろんな人に別の場所で会ったときに、

「いつもがんばっているの見てますよ」

と声をかけていただいたり。

大人だけでなく、
ちびっこも小学生も中学生も。

街頭活動をただ続けたということだけで、
人の輪が広がっていくようにも感じ、

また毎日朝早くに街頭に立つという
普通に考えると困難なことも、
最初は大変厳しい精神状態でしたが、

次第に時が経つにつれ、
なじみの顔がそこにあるから行かなきゃな、
という楽しい気持ちになってきたのでした。


ポジティブチェンジですね。


しかし不安がまったくないわけではありません。

街頭に立ち続けたからと言って、
次の戦いで必ず勝利できる保証はどこにもありません。

風次第でいくらでも結果が変わってしまうのが政治の世界。


不確定な将来ではありますが、
そして逆境が長きにわたり続き、
何度もあきらめかけたことはありましたが、

あと二年、
なんとしてでも必死で頑張りたいと思います。




ところで、日本の原点は、
武士道精神にあると私は確信しているのですが、

武士にとっての刀とは、
「道具ではない」のだそうです。

「道具」とは片付け、しまうもの。


しかし武士にとっての刀とは、
肌身離さず、常住死身。


そして私たちは、
刀を身につける武士と同様、
常に「志」を肌身離さず持っていなければなりません。


私にとっては、
志を毎朝毎夕確認する刀のようなものが、
街頭演説なのかもしれないなと、

先日林塾の同志とのやりとりの中で
感じることがありました。



事務所の前に張り出している、
街頭演説の回数表示。

これを一つずつ加算していくことで、
自分には志があるのだとあらためて確認しており、

志に水をやっている場面はまさにこの街頭活動であり、
街頭回数表示を貼っているときなのだなと自覚しました。




そうであるならば、
次の戦いまで、
ひたすら常住死身になって、

人から見れば「狂っている」と思われようとも、
私はやり遂げていきます。




さて、あなたの志は何でしょうか?

その実現のために、人から見れば狂っていると思えるほど、
やっていることは何でしょうか?


いまどん底だと思っているあなたは、
二年前の私といっしょです。

逆境から、
志を忘れずに、

狂っているほどの行動をする、
し続ける、

このことが志を果たすためには必要なのだと思います。


さらに言えば、結果として、
志が果たされなくてもそれでよいのだと思います。




さあ、あと二年。
やっと折り返し地点まで来ました。


皆様の応援、よろしくお願いいたします!



(第1156号 平成25年11月13日(水)発行)


【引用ここまで】
─────────────────────────────



小泉進次郎、宮城県に来たる!

R010711 小泉進次郎2ショット 仙台駅


令和元年7月11日、
愛知治郎候補の応援で宮城入りした小泉進次郎衆議院議員と

南相馬、岩沼、石巻から仙台駅まで同行、
車中で様々お話をし、
宮城県の復興の現状をお伝えすることができました。


この日小泉さんは午前中から茨城県、福島県と演説を続け、
午後に遅いお昼を福島県南相馬市の双葉食堂でとられるということで、
ここまでお迎えに行き、合流しました。


この日は東日本大震災から100回目の月命日。


この月命日である11日を選んで
愛知治郎候補の応援をしてくださったことに、
小泉進次郎さんの強い思いを感じましたし、

また「小泉進次郎の演説」がつくられる過程を垣間見、
そこにはそれぞれの土地への強い愛情と好奇心を感じたところです

小泉さんの演説はかねてより何回も聞いているわけですが、
しっかりした事前準備と地域におけるいろいろな方との会話から、
その思いを酌み取る名演説ができているんだなと感じました。

これを模範として、
私も考えをクリアにしたいと思ったところです。



『小泉進次郎来たる! 岩沼市・石巻市』
7月11日(木)
16:30 フーズガーデン玉浦 食彩館 前(岩沼市玉浦西4-1-1)
17:45 津田海運前(石巻市のぞみ野1-1-2・蛇田中学校南側)



小泉さんや安倍総理はじめ大物が続々応援に来るということは、
この参院選宮城県選挙区が大激戦区であるということであり、
たいへん厳しい選挙になっているわけですが、

こうやって小泉進次郎さんが応援に来ていただけることで、
演説のたびに支持が広がっていることが実感できます。

ありがたいことですね。


終盤戦、また宮城入りしていただきますようお願いします。
小泉進次郎さん、応援、ありがとうございました!

選挙を手弁当で応援することで得られるものがある

65245879_2309056776013502_2682388646094438400_o.jpg


参議院選挙が始まりました。

令和元年7月4日、参議院選挙が公示され、
宮城県選挙区においても選挙戦がスタートしました。


私は、自民党公認の愛知治郎参議院議員候補の、
必勝祈願、出陣式、第一声に参加し、
第一声では例によって締めの必勝コールを担当しました。


この宮城県選挙区では、

政治団体のNHKから国民を守る党の新人三宅紀昭氏(57)、
自民党現職の愛知治郎氏(50)=公明推薦=、
立憲民主党新人の石垣のり子氏(44)=社民推薦=
の3人が立候補を届け出ました。



選挙戦に入る前からですが、
毎度のことながら多くの方が
ボランティアで選挙戦を手伝ってくださっています。

今日のポスター貼りは雨の中でしたので、
県内各地でポスターを張ってくださった方は
きっとびしょぬれになったことでしょうし、

インターネット上で演説会の案内バナーを
深夜にかけてボランティアでつくってくださっている人もいて、
ほんとうにありがたいことだと思います。


選挙において投票所に行って
名前を書いてくださるだけでもありがたいのですが、

自らの仕事の合間に夜も寝ないで、
選挙を支える様々な事務作業を手伝ってくださる方がたくさんいる、

これは本当にありがたいことですし、
こうした方々が政治の背骨を支えてくださっているのだと、改めて感じます。

私には自民党と公明党側しか見えていませんが、
きっと野党側の方々も共産党も含めてそうなのだろうと推測します。


ありがとうございます。


そしてそういう手弁当の方々がどれだけいるかで、
世の中がどれだけよくなるかが
変わってくるものと私は確信しています。


私も若いころから選挙戦にはいろいろな形で携わってきましたが、
こうした手弁当は一見損をしているようで、
自らの大きな力にもなります。


世の中を変え、自らの力ともなる、
そんな機会に出会えたことに
私自身も有り難く思っているところです。


参議院選挙投票日は、7月21日です。
期日前投票もぜひご活用ください。


ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
370位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
51位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!