2018/10/31
人が生きる意味を教えてくれる映画『素晴らしき哉、人生!』について
人間がつくる世界ですので、
最後まで政治家はAIには代替されないものだと思いますし、
人間の様々な思いや喜怒哀楽があらわれる世界だと思っています。
そういう世界にいると、
人間の悲しさや人間の素晴らしさなどを感じることが
人よりも多くなるわけです。
特に私は東日本大震災のときには、
ほんとうに多種多様な人の生きざまを垣間見、
人はなぜ生きるのか、
考えさせられました。
しかし一つだけ言えることは、
どんな人であっても、
いま生きているだけで多くの人を救っているということです。
見過ごされがちですが、
私たちは生きているだけで多くの人を救っています。
どんな仕事についていても、
その仕事で多くの人を救っています。
自分の人生は大したことない人生だな
と思っている人は意外と多いのですが、
決してそんなことはないのですね。
一番そのことを感じることができるのは、
私が人生で一番好きな映画『素晴らしき哉、人生』です。
私は大学生の時に、
この映画を監督したフランク・キャプラに関心を抱き、
現在入手できる映画と書籍、論文などのほとんどを集めて、
研究していました。
なつかしいです。
映画『素晴らしき哉、人生』は、1946年(昭和21年)公開。
アメリカでは不朽の名作として毎年末にTV放映されることから、
それまでキャプラを知らなかった若い世代から再評価され、
今ではクリスマスにこの映画が流れるのは定番となり、
アメリカで最も親しまれた作品
としてよく知られる映画なのだそうです。
⇒ 素晴らしき哉、人生! Blu-rayジェームズ・スチュワート (出演), ドナ・リード (出演), フランク・キャプラ (監督) | 形式: Blu-ray
─────────────────────────────
【以下amazonより引用】
フランク・キャプラ監督とジェームス・スチュワートの名コンビ
による、心温まる人生賛歌。
人生っていいものだ、人間ってすばらしい! と前向きになれる。
また、ラストの感動とすがすがしさは、観る者の胸に暖かい明かり
を灯してくれるだろう。
心やさしいジョージは故郷の小さな町を飛び出し、世界を舞台に
活躍する夢をもっていた。しかし、相次ぐトラブルで町にとどまり
父の会社を継ぎ、そして家庭をもった。
町の人々からも慕われ幸せに暮らしていたが、クリスマスの日、
人生最大のピンチに見舞われる。
絶望感から自殺を図ろうとするが、そのジョージのもとに、なんと
彼の守護天使が現れる。キャプラはこの作品でも、コメディタッチ
オブラートに包みながら、ヒューマニズムにあふれる演出で
普遍的な感動を与えてくれる。
【引用ここまで】
─────────────────────────────
1930年代に多くのスクリューボールコメディを撮ったキャプラ
1940年代になると、陸軍で対日戦争の戦意を高揚させるため、
プロパガンダ映画を数多く撮ります。
私自身は次にアメリカに勝つためには
どうしたらよいだろうかという思いがあったので、
当時このキャプラに注目したのでした。
そして戦争が終わって第一作目の映画が、
この『素晴らしき哉人生』となりました。
私はクリスマスの時期、
または人生でつらいことがあったときこれを見ることにしています
「一人の人生はその他大勢の人生に影響を与える。
一人いないだけで、世界は一変する。」
今までの人生、
いろいろなことがありましたが、
それでもなお人生はすばらしい、
生きているだけですばらしい、
そう思える映画です。
⇒ 素晴らしき哉、人生! Blu-rayジェームズ・スチュワート (出演), ドナ・リード (出演), フランク・キャプラ (監督) | 形式: Blu-ray
⇒ 【字幕】『素晴らしき哉、人生!』(1946)【パブリックドメイン映画】