fc2ブログ

【つくる仙台創業スクール明日よりクラウドファンディング募集開始!】─つくる仙台創業スクール卒業生推薦の言葉(山本志乃さん)

明日8月1日より、
つくる仙台はクラウドファンディングにチャレンジします。

ぜひ資金調達へのご支援をみなさまにお願いしたく、
なにとぞよろしくお願いいたします。


創業スクール実施のために、
現在起業家として活躍している過去のスクール卒業生、
山本志乃さんから推薦の文章をいただきましたので、
ご紹介いたします。



●●●●●●●●●●●●●●●●

2015年に「つくる仙台」の起業スクールを受講した時、
私には起業に対する知識は全くなく、
知名度も資金もありませんでした。

あるのは「人をキレイに元気にしたい」という思いと、
トレーナーとしての経験だけでした。

そんな私が、「つくる仙台」の受講を終えて半年後に起業できたのは、
「つくる仙台」のおかげだと心から思っています!

「つくる仙台」での学びのおかげで、
起業しただけではなく事業として継続、発展を続けられています。

毎月途切れることなく新規の顧客の予約も入り、
起業当初からの顧客も継続して通ってくださっています。

「つくる仙台」を開催してくださった渡辺勝幸先生と、
講師の先生方に心から感謝しています。

スクール開講前に体験会に参加させていただいた時、
「起業に一番大切なのは志」という言葉を聞きました。

ようやく自分の未来が開けた気がして、
ワクワクして、興奮でなかなか寝付けなかったことを覚えています。

スクールの中身は本当に充実していて、
マーケティング、財務、労務など幅広く学ばせてもらいました。

しかもどの専門分野の先生も、自らも起業を経験しています。

起業して活躍されている方々の生の声が聞けたことで、
自分の「起業」という漠然とした夢も
徐々にリアリティーをもってきました。

中身の濃い講義に対して、
「自分自身の気付きと置き換え」を毎回宿題として文章で書くうちに、
自分が進む道もはっきりと見えてきました。

「人をキレイに元気にしたい」という志しかなかった私が、
起業のためにどんな行動をしていくべきかを学びました。

渡辺先生に教えていただいたことは、
すぐに起業に役立つことだけではなくて、
事業を進めていく中でも大切な、自分の軸のようになっています。

スクールの中で先生がおっしゃっていた
「応援する人はされる人」という言葉も、
経験を通して深く腑に落ちました。

私自身が「お客様がキレイに元気になることを応援」しながら、
お客様や仲間や家族、出会った方々に応援していただいています。

渡辺先生も、まさに人を応援する人であり、
人から応援される人だと思います。

起業スクールの開催も、「起業を志す人を応援するため」であり
「仙台の活性化を応援するため」です。

その渡辺先生を、微力ながら私も応援させていただきたいと思います。

このスクールを心から推薦いたします!



仙台くびれ専門家 パーソナルトレーナー山本志乃

ameblo.jp/studiolavie/


●●●●●●●●●●●●●●●●



山本さん、ありがとうございました。

山本さんに続く女性起業家が続々と誕生していくよう、
創業スクールの実施を実現したいと思います。


ぜひとも皆さんのご協力、
何卒よろしくお願いいたします!


第30回沖東夏まつりを開催しました!

本日7月29日、
仙台市立沖野東小学校において、

第30回沖東夏まつり

を開催しました。


この夏まつりは、
沖野東小学校学区を中心に、

PTA、町内会、体育振興会、婦人防火クラブ、おやじの会など、
地域の諸団体の方々を実行委員会として組織し、

実行委員会の皆さんには手弁当で
このお祭りの準備をしていただきました。


私はPTA会長ということで、
この沖東夏まつり実行委員会の委員長を務めています。


沖野東小学校が開校して数年がたったころ、
この学区には地域の神社がなく、

お祭りがないことを残念に思った当時の校長先生をはじめとする地域の方々が、
手作りで始めたのだそうです。

今年で30回という記念すべきときになり、
第30回記念うちわを作成、
子供たちによろこばれました。


毎年子供たちも地域の人たちも
楽しみにしているお祭りで、

世代を超えて地域の方々が集まり大いに盛り上がります。


地域の施設からもお年寄りがいらっしゃって、
一緒にお祭りに参加されたり、

よちよち歩きの赤ちゃんもお母さんとともに参加しています。



今日は残念ながら大雨ということで、
体育館で開催しましたが、
早朝から多くの方にご協力、
準備をしていただきました。

出店ブースもPTAや各団体に携わっていただき、
子供たちは行列をなしていました。

体育館での開催でしたが、
それなりに皆さん楽しまれていたようで何よりです。



またお祭りの後半では恒例の盆踊り大会も開催されました。
沖野地区には、

「沖野音頭」

という盆踊りの曲があり、
婦人防火クラブ、町内会はじめPTAや
おやじの会、子供たちなど世代を超えて、
みんなで盆踊りで盛り上がりました。

仙台ではおなじみ、超定番の

「七夕音頭」

もみんなで踊りましたね。


七夕おどり 島倉千代子
⇒ https://youtu.be/SEsF2hPAxoQ


準備には数か月かかり、
多くの皆さんのご協力があり
本日無事に開催出来たことは大変ありがたいことでしたが、

何よりも子供たちがこのお祭りを楽しみにし、
よろこんでいたのが何よりでした。


また来年も盛り上がる夏まつりとなればいいなあと思います。


仙台で起業家をつくりたい【つくる仙台創業スクールを開催したい!】

8月1日以降に、
つくる仙台でクラウドファンディングに挑戦したいと考えています。

ぜひ皆様にもご協力いただきたく、
今回はその趣旨や思い、
リターンの具体的内容についてお知らせします。

現時点ではまだ公開前ですが、
詳細につきましては、限定公開URLをご確認ください!


こちらをクリック!



●●●●●●●●●●●●●●●●
ークラウドファンディングとは?-

クラウドファンディングとは、
インターネットを通してクリエイターや起業家が
不特定多数の人から資金を募ることを言います。

群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語で、
製品開発やクリエイティブ分野などで利用されることが多いです。
●●●●●●●●●●●●●●●●

続きを読む

仙台市長に民進、社民、共産の支援を受けた郡和子氏が当選しました

平成29年7月23日投票の仙台市長選挙において、
民進党宮城県連、社民党が支持、
そして野党共闘ということで共産党も支援をした、
郡和子氏が当選しました。


私は、自民党宮城県連、公明党宮城県本部、日本のこころが支持した、
菅原ひろのり氏を応援しましたが、
残念ながら当選に及びませんでした。


地域の方々をはじめ、今回の選挙では、
たくさんの方に様々な形でご支援いただきました。

心より感謝申し上げます。


報道では、加計問題など安倍政権批判と
関連づけるようなニュースもありましたが、

率直に様々な課題について自民党として反省をし、
謙虚に取り組んでいかなければいけないと思いますし、

また、郡さんを新市長に選んだというのが、
仙台市民の選挙の結果ですので、

政治家としてこれもまた
重く受け止めなければならないと思っています。


そしてあらためてこれからも、
言うべきことをしっかりと言い、
仙台市民として市政についてもおかしいことにはおかしいと言う。

そんな姿勢を堅持してまいりたいと思います。


たくさんのご協力いただいた皆さんに感謝申し上げ、
あらためて引き続きのご支援を賜りますよう
お願い申し上げます。


【仙台市長選挙】
平成29年7月23日
有権者数 873,635人投票率 44.52%

郡和子 無新(民進県連・社民支持) 165,452
菅原ひろのり 無新(自民県連・公明県本部・こころ支持) 148,993
林ひろき 無新 61,647
大久保みよ 無新 8,924

【祝2500号!】けっこうな数字になってきました!

平成21年から書き始めたこのメルマガですが、
ほぼ7年間毎日書き続け、ついに本日、


2500号!


となりました。


思い起こすと50号ぐらいまでは、
発行部数は40部だったようで隔世の感です。

いまとなっては見知らぬたくさんの方にもお読みいただいていて、
大変うれしい限りですね。


1600号のときには、
海外の読者の方がいらっしゃったらぜひメールをくださいと書いたところ、
スペインの読者の方から、メールをいただき、
とてもうれしかったというお話をしました。


さらに最近では、
メルマガを読んでくださっている方と、
FacebookやTwitterを通じて、
交流することが特に増えてきました。


渡辺のアカウントはこちらです。
ぜひつながっていただければと思います。

【Twitter】⇒ @katsuyuki510
【Facebook】⇒ facebook.com/katsuyuki.watanabe

(友達申請等メッセージと一緒にいただけますと幸いです!)

メルマガだけですと、
こちらからの一方通行になりがちですが、
SNSですと双方向で交流することができ、
またメールのやりとりにはないつながりが生まれます。

これもまたいいものですね。


ある日突然読者の方からメールをいただき、
今日のメルマガの感想をいただく、そして

「実は3年読んでましたがはじめてメールしました」

と言われると、
何とも言えない感動を味わうことができるものです。


ふだんどんな人が読んでいるかわからないこのメルマガ、
どれくらいの人数の人がはたして私のメルマガを真剣に読んでいるのか、
ほとんどが迷惑メールに行っているのだろうけれど、
それでも出し続けるメルマガ、

そんなメルマガに対して、
初めての一通の感想があると、

「メルマガを続けてよかったなあ」

そんな気持ちになるものです。


そして「長年読んでいてはじめてメールします」
という方が徐々に増えてきており、

そんな方々との交流が増えてきていることに、
心より感謝申し上げます。


また読み返してみると1500号のときには、
創業スクールが始まったばかりだったようで、
あれからたった3年しか過ぎていませんが、

スクール卒業生が仙台の経済界で活躍しているのを見ると、
3年とは歴史を変えるに十分な時間なのだと感じます。


【祝1500号!】つくる仙台創業スクール開講しました!─第1講受講者の感想(H26/10/23)
⇒ http://cuccanet.blog72.fc2.com/blog-entry-1592.html


さらに、第1000号が発行されたのは、
平成25年6月10日のことで、4年たってますね。



昨年5月からは有料メルマガにおいて、
ひきつづき毎日書いていますが、
無料メルマガのほうは週に1,2回の配信となっています。

ぜひこちらのメルマガへのご登録をよろしくお願いいたします。


【初月無料】
渡辺勝幸の日本一元気になるメールマガジン
⇒ http://www.mag2.com/m/0001672704.html



有料になっても継続して読んでくださっている
読者の皆さんがいることに、
あらためて感謝申し上げます。


限定されたメンバーしか読んでいないということで、
少し気楽に書けるようになりましたが、

引き続き不定期に無料メルマガも発行しているところです。



継続は力なりと言いますが、
このメルマガをはじめ、
様々な活動を継続することができているのは、

それぞれの活動を支えてくださっている方が
たくさん増えてきたからで、
ありがたく思います。

2500号、メルマガを発行できたのも、
このメルマガに広告を出稿してくださった方、
このメルマガを広めて下さった方、
そして毎日読んで下さる読者の皆様のおかげです。

これからもこつこつと書きながら、
このメルマガを読んでいる全国、全世界の
いろんな方々とお会いしたいなと思っています。


ときどき感想メールをいただいたり、
ご献本もいただいたり、
こちらからお返しすることはほとんどできないのですが、
ありがたくご縁を紡いでいます。



2500号、よくここまで来たなあとたまに思い起こすわけですが、

書き続けられるのは、
いいねのクリックを押してくださる方、
激励のメールをくださる方、
メルマガ読んでいるよと声をかけてくださる方のおかげです。


朝の街頭活動もそうですし、
メルマガもそうですが、

継続するためには自分の力だけではむずかしいもので、
そうした読者からの反応が一番継続のエネルギーになります。



本日平成29年7月19日現在で、
街頭活動は666回。

街頭に立っていても最初の頃の無反応のままであったら、
さすがに600回は続かなかっただろうなと思います。

励ましの声やメールが、
本当にエネルギーになるんだと実感する次第です。


今後ともこのメルマガをごひいきに、
3000号、4000号とお支えいただきますよう、
心よりお願い申し上げます。

ぜひ日々のご感想などメールでいただければ幸いです。




【初月無料】
渡辺勝幸の日本一元気になるメールマガジン
⇒ http://www.mag2.com/m/0001672704.html












ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
370位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
51位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!