fc2ブログ

仙台で新たな起業家をつくりたいので、クラウドファンディングに挑戦します!―つくる仙台創業スクール第3期

先日のつくる起業倶楽部はテーマが
「クラウドファンディング」でした。

新たな資金調達の手法として
注目されているクラウドファンディング。


このクラウドファンディングを使って、

「つくる仙台創業スクール」

の開催予算を集めたいと思います。


クラウドファンディング自体は
7月下旬以降に実施をしたいと思いますが、


「仙台で新たな起業家をつくりたい!」


という目的で、
つくる仙台でもチャレンジをしたいと思います。

起業にチャレンジしたいという方、
起業を応援したいという方、
自らのノウハウを起業家にお伝えしたいという方、

たくさんの方々のお力をいただき、
挑戦をしたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。


詳細については、
またあらためてこのメルマガでご報告したいと思いますので、
ぜひご期待ください。

また新たな起業家をこの仙台で
どんどん生み出していきたいと思いますので、
ぜひ皆様の応援をよろしくお願いいたします!

続きを読む

賢者をかくしてはいけない

この章は、
孟子が「賢者をかくす」ことを
にくむ心を語ったものです。

「賢者をかくす」とは、
自身は大臣・執政の要路にあって、
下に賢者がいることを知りながら、
これを抜擢登用しないという類のことを言うのです。


『大学』に見える、

「賢を見て挙ぐること能はず、
 挙げて先んずること能はず」、

賢者を見てもその人物を挙用することができず、
挙用してもその人物を直ぐ挙用することができない、

というものがこれに当ります。


賢者をかくすことさえも
孟子は深くこれをにくんで、
それこそ不祥の事実であるとしました。

まして賢者を嫉んでこれを陥れるようなことになると、
孟子はこれを何といったでしょうか。


しかしながら人がいましめなければならないのは、
私心をもって事に対処することで、

そのときは、たとえ忠実勤勉の人であっても、
自分の愛憎の念に働かされたり、
あるいは自分と意見が違うからということで

賢者をかくしたり、
賢者を陥れたりすることが、
古来、しばしばあることなのです。

慎むべきであり、
戒めるべきことです。






ということを約150年前の日本において、
政治犯として牢屋の中にありながら、

囚人と看守に対して
熱心に教えた人がいたのでした。

その政治犯は間もなく
斬首刑になってしまいます。


そして時は立ち、
その政治犯の弟子たちが、

明治維新の原動力となり

日本を変えていったのでした。










行動は言葉よりも雄弁

最近、いろいろな人に「渡辺さんの話は上手い」
と言われることが増えてきました。

昔から話が上手かったわけではなく、
いまでも頭で考えて言葉が出てこないということがよくあるのですが、
それでも昔に比べれば自分でも上手くなったなあと思います。

それはなぜかと言えば、
662回(平成29年6月19日現在)朝の街頭演説を続けてきたからで、

また大学での講義をはじめ、
人の前で話すことを数多く経験してきたからだと思います。

私よりお話の上手い政治家はたくさんいて、
滑らかに言葉がよく出てくるなあとうらやましいものです。

頭がいいんだろうなあと思いますし、
ああやって次から次へと政策論議をしたり反論したり、
気の利いた挨拶ができたらいいなあと常々思っています。


しかし、残念ながら話が上手いからといって、
素晴らしい政治家ではないという人がいるのも事実です。

演説は美しく、
切れ味も鋭いけれど政治家としてはどうか?


政治家に限らず、
経営者でも会社の上司でも同僚でも、
学校の教室でも同様でしょう。


それではその人の本質を見るにはどうしたらよいか。

話の素晴らしさではなく、
その人の行動で人物を見るしかないのだと思います。


「行動は言葉よりも雄弁」


といいます。

まあこのメディア社会ですので、
雄弁な政治家ほど人気が出るわけですが、

言葉の美しさよりも、
どんな行動をその人がしているのか、
してきたのか、
それを追うだけでも見えてくるものがちがうと思います。


女性に美しい言葉を投げかけている男性も、
行動がどうなのかをよく見ることが大事だと、
その昔、結婚アドバイザーの方が言っていました。



なぜこの話をしているかというと、
私の身の回りにそういう人がいる、
というわけではなく、

自分自身、言葉がすべってきている割には、
行動が伴っていないなあ、
という反省からです。


行動で雄弁家となれるよう、
日々頑張っていきたいと思います。



物は生きています

あわただしい毎日です。

様々なイベントがあり、
いろいろな方から声をかけていただき
大変ありがたく思っているところです。


しかし忙しい日々を送っていると、
私自身の怠け癖から、
生活の乱れが目立ってきます。


忙しい日々が続いたりすると、
まわりの片づけをすることもできなくなってしまい、

先日、ついに大事な時計を
どこかへなくしてしまったことに気づきました。


毎日時計をしていたわけではないので、
それも理由の一つかもしれませんが、

一番の理由は、
きっと私の時計は怒ってしまったのだと思います。


毎日忙しいからと言って、
時計を大事に扱わず、
そんな私の態度に腕時計くんは反抗してしまったのだと思います。


そんな扱いをするのなら、
家出してやる、
とでもいったのだと思います。


気をつけていたつもりでしたが、
やはり私の心に粗雑なところがあったんだなあと反省をすると同時に、
少しずつ再び片づけをしているところです。

家のどこかではなく、
事務所か県庁か、
いったいどこにあるのかわかりませんが、
十年以上使っていた時計でしたので、
なんともさみしく、息子に家出をされた気分です。


物は人と同じように生きている。
物を粗末にすれば、
その報いは自分に返ってくる。


そんなことを感じています。


反省です。


ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
183位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
23位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!