fc2ブログ

水素自動車(FCV燃料電池自動車)の視察─宮城県の再生可能エネルギーの取り組み

HONDA FCX CLARITY


先日、宮城県による水素自動車(燃料電池自動車)推進事業の視察に、
宮城県保健環境センターに行ってまいりました。

この敷地内に水素ステーションを設置し、
これは東北初の取り組みとなっています。

しかし全国では水素ステーションは81か所とのことで、
東北地方の取り組みが遅れていることがわかります。


創造的復興ということで、
宮城県では、医学部新設、仙台空港民営化をはじめ
様々な取り組みがなされていますが、

この再生可能エネルギーへの取り組みも、
創造的復興の一環と位置付けられるでしょう。


政府の成長戦略においても、

「燃料電池自動車の世界最速の普及」

をめざすとしており、

商用水素ステーションをこれからどんどんと増やしていくとのことです。


またこの燃料電池は、
災害時の非常電源にもなるということもあり、

いざ地震など災害が発生したときに、
貴重な電源となりますので、
防災という観点からも重要な事業になると思っています。


安全対策も厳格になされており、
むしろ厳しすぎるくらいですが、

再生可能エネルギー推進についても
研究し、取り組んでいきたいと思っています。




─────────────────────────
【引用ここから】


燃料電池に水素と酸素を取り込んで化学反応を起し電気を発生。
その電気でモーターを回して走ります。

二酸化炭素などの排出ガスはゼロ。
出すのは水だけという、究極のクリーン性能を実現します。

小さな発電所ともいえる燃料電池で自ら電気をつくるので、充電の必要もありません。

タンクへの水素の充填は短時間。
しかも一回の充填で、ガソリン車同等の距離を走ることができます。

さらに燃料電池電気自動車はエネルギーのロスが少なく、
燃費性能にもすぐれています。


【引用ここまで】
─────────────────────────


世界的にエネルギー需要は増大しており、
エネルギーをどう確保していくか、
今後わが国の大きな課題になりそうです。

再生可能エネルギーの推進により、
環境関連産業の育成や
新たな雇用の創出にもつながっていきますので、
他県他都市に負けないように推進していかなければと思います。

内村光良「LIFE! ~人生に捧げるコント~」

若いころから見ていたウッチャンですが、
数十年たつのに若いなあと感じます。

最近ではNHKでコント番組をレギュラーでもやっています。



内村光良「LIFE! ~人生に捧げるコント~ DVD-BOX」




──────────────────────────────────
【ウィキペディアより引用】


『LIFE!~人生に捧げるコント~』(ライフ じんせいにささげるコント)は、
NHKが制作しているコントを中心としたバラエティ番組。


内村光良を中心としたタレント陣による、
「人生」をテーマとしたコント番組。

内村にとってはNHKでの初のレギュラー番組である。

NHKの職員募集特設サイトの記述、
及び構成作家の内村宏幸へのインタビューによると、

NHKで2012年まで放送されてきたコント番組
『サラリーマンNEO』『祝女』が相次いで終了し、
そのスタッフだったNHK制作局第2制作センター エンターテインメント番組部ディレクターの西川毅、
さらには両番組の脚本を担当した作家陣らで再びコント番組がやりたいという機運になり、

その際に『笑う犬シリーズ』など
数々の民放のコント番組に関わった内村光良を軸に据えた番組作りをすることになったものであるという。

なお、内村光良と内村宏幸はいとこの関係だが、
内村光良へのオファーに内村宏幸が介在したわけではないという。


【引用ここまで】
──────────────────────────────────


ウッチャンはこのままいくと、
チャップリンのような有数の喜劇役者の域に
到達しつつあるような気がします。

何か普通のお笑いとはまた違うように感じます。


コメディアン、喜劇役者といった世界と、
お笑い芸人というのはまた微妙にジャンルがちがうようですが、

バスター・キートン、モンティ・パイソンなどといったコメディアンのように、
世界的に知名度のあるコメディアンになってほしいですね。





内村光良「LIFE! ~人生に捧げるコント~ DVD-BOX」

よく戦う者はけしからん!

「善く戦ふ者は上刑に服し、
 諸侯を連ぬる者は之に次ぎ、
 草らいをひらき、土地に任ずる者は之に次ぐ。」


「善く戦ふ者は上刑に服す」以下の三言を聞くならば、
驚愕しないものはいません。

思うに現在、
国家は多事、
外国人は勝手に振る舞っており、


善く戦う人物が出て外敵の侵攻を打ち平らげ、

諸大名を連合する人物が出て列藩の心力を一つにし、

荒野を拓き土地を管理する人物が出て、


それによって国家の収入に不足なからしめるのでなければ、
とてもこの艱難を救うことはできません。


これが、この言葉を聞いて驚愕する理由なのです。

しかしながら、
これは孟子の心を深く観察しないものの考え
といわなければなりません。


孟子の心は、

「仁政を行なわずに、
 この三者ばかりを主体として実施することの誤り」

を語ったものなのです。


今の時勢において、
親族を親しみ、
賢人を敬い、
民を愛し士を養うところの政治を行なおうとせず、

この三者ばかりを主体として行うならば、

その果てはどうなるか、
想像に難くありません。

これこそ孟子が憎んだところなのです。

それ故に、

「善く戦うものは最も重い刑罰に処する」

といわれたのです。








ということを約150年前の日本において、
政治犯として牢屋の中にありながら、

囚人と看守に対して
熱心に教えた人がいたのでした。

その政治犯は間もなく
斬首刑になってしまいます。


そして時は立ち、
その政治犯の弟子たちが、

明治維新の原動力となり

日本を変えていったのでした。






この本をときどき繰り返し読んでいます。

⇒ http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4061584421/cuccakatsu-22/ref=nosim

成功する起業家の相談内容とは?


起業したいという方から
様々なご相談をいただきますが、

そもそも起業家というのは、
誰に何を言われようと自分の志を実現するんだと
突き進む人が多いです。


つまり、

「起業家に向いていますか?」

という相談はナンセンスなわけです。


そもそも起業家は相談すらしない人も多いです。

しかし相談し専門家の知識を得たり、
多くの人に相談し、
ビジネスの輪を広げることで成功するという方は多いですね。


そして成功している起業家の、
最初に出会った頃の相談内容の数々を思い出してみると、


「○○をこのようにして起業したいのですが、どう思いますか?」

「○○を事業化する場合どのような手順でスタートアップすべきですか?


といったように、
相談内容が具体化していて、
ある程度行動、実践をした方がつくる仙台に相談に来る場合、
売上が伸びたり、人生の急展開が始まります。


とはいえふわっとした相談も承ります。

相談したり、起業の知識を学んだり、
事前の知識は非常に大切ですが、
起業の本質ではありません。

やはり起業の本質は、

志であり情熱です。


起業家から熱を伝導されたり、
起業志望者と切磋琢磨することで熱くなることが、
起業のコミュニティ形成にとって重要だと考えています。





【再録】憲法改正がなぜ必要と考えるかその4─環境権の創設を

憲法改正の議論が今年は活発化するのではないかと思っています。

私渡辺は、改正すべきと思っているのですが、
なぜ日本国憲法を改正すべきか、

何回かにわたって掘り下げて書いています。



私が憲法改正が必要と考える理由はいくつかありますが、何回かにわたって

「緊急権の不備」

について書きました。


今回は、

「環境権」

について書いていきたいと思います。

続きを読む

ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
183位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
23位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!