fc2ブログ

【再録】信用金庫法の制定、城南信用金庫の理事長に就任─小原鐵五郎(城南信用金庫理事長)その10─昭和時代の私の履歴書

昭和の偉人たちが何を考え、失敗にどう対処し、
それをいかに乗り越え、どんな成功を収めたのか、

日本経済新聞に掲載されている、
自伝コラム「私の履歴書」から
探ってみたいと思います。



私の履歴書─昭和の経営者群像〈9〉



小原は観劇、続いて旅行への招待を景品にした月掛け貯蓄戦法を編み出しました。
この計画が当たります。

この作戦のおかげで、成績はぐんぐんあがります。
そして五年目には百億にこそ達しませんでしたが、
85億、16倍の預金獲得に成功したのでした。

続きを読む

リーダーは、あえて空気を読まないことがある

組織をまとめていくには、
あるいは組織の一員としてうまくやっていくためには、


「空気を読む」


ことが大事になってきます。


阿吽の呼吸ができる人と仕事をすると、
1+1が3にも4にもなりますし、

空気が読めるメンバー、
なんとなく馬が合うメンバーと仕事をすると、

いい仕事ができるものです。



一方で、
気が合わない人間同士、
間の悪いパートナー、
次の展開を読めない部下

と一緒に仕事をすると、
成果物もひどいものになったりするものです。

たくさんの優秀な人間がいても、
たった一人、
空気が読めなかったりするだけで、
仕事が回転しない、

そんなこともありますね。



しかし、
リーダーと言われる人、
あるいは将来この人はリーダーになるなあという人のほとんどは、


「あえて空気を読まない」


ということができる人だったりします。


まわりが一つの雰囲気に流されていても、
中長期的立場に立って、

たった一人でも異論をさしはさみ、
あえてその場の雰囲気をこわしてみる。

この、


「あえて空気を読まない」


それが、
プロの視点に基いたものであったり、
さらには自分が新しい空気をつくりだす、
そんなことだったりもします。


空気を読むことは、
実は楽なことです。


しかし本当に求めるものがあるときは、

「あえて空気を読まない」

そんなことも必要なのだと思います。



民間投資を呼び込む“攻めのコンパクトシティ”の形成に向けて 「コンパクトシティ研究会報告書」(日本政策投資銀行2015年6月)

民間投資を呼び込む“攻めのコンパクトシティ”の形成に向けて
「コンパクトシティ研究会報告書」(日本政策投資銀行2015年6月)



近年、「コンパクトシティ」ということが言われています。

高度経済成長時代は、
開発に次ぐ開発で街を大きくし、
拡大することが当然のような風潮でしたが、

この少子高齢化の時代、
街を集約するということも必要になってきました。


日本政策投資銀行が、
コンパクトシティ研究会報告書をまとめていましたので、
提言を中心に紹介したいと思います。


まちづくりに関心のある方はぜひご覧ください。


提言1 攻めのコンパクトシティの必要性─民間投資を呼び込む─

提言2 地域特性に合わせ、呼び水となる拠点整備から始める必要性

提言3 地域公共交通との連携の必要性

提言4 公民連携によるプロセスマネジメントとエリアマネジメントの推進

提言5 広域パートナーシップの必要性

提言6 まちに人、企業が集まってくるために─コンテンツの重視─

提言7 少子化対策・若者対応の重視

提言8 危機感の共有とビジネス目線の重要性

提言9 支援の在り方



民間投資、これがカギになるということですね。

ここでは、企画段階での金融機関の関与などにより、
収益性や継続性等の視点を盛り込んだ
ポジティブな「まち」の長期ビジョンを打ち出す必要がある、

と指摘しています。


10万から30万人の人口を想定しているわけですが、
仙台で言うと各区に当たりますね。

各区を一つの町と捉えたときに、
コンパクトシティの在り方をどうとらえるか、

それぞれの提言をみずからの町に落とし込んでみると、
新たな政策事業が生まれるように思えます。


少し落ち着いたらまたいろいろと考えてみたいと思います。





民間投資を呼び込む“攻めのコンパクトシティ”の形成に向けて
「コンパクトシティ研究会報告書」(日本政策投資銀行2015年6月)


【出産前後だけ家事代行サービス】(仙台・郡山BlueBlue) 株式会社IDENTITY野地数正代表取締役

つくる仙台でも支援をしています、

⇒ 「家事代行のBlueBlue」(株式会社IDENTITY野地数正代表取締役)


で、このたび新サービスが開始されましたので、
皆様にシェアをしたいと思います。


野地社長は起業家として、
東北を中心に活動しており、
業績もここのところ順調に伸びてきており、

「家事代行サービス」

という業種自体が
多くの経済人から注目されてきているところです。

安倍政権の成長戦略の中にも、
この家事代行支援サービスが位置付けられており、
経済産業省としても今後積極的な支援政策がとられていくものと思います。


野地社長には、起業集団つくる仙台創業スクールの講師として、
今期もお願いする予定であり、

家事代行サービスで起業したいという方を
応援していきたいとのことで、
今後の展開がますます楽しみです。



今回新サービスとしてリリースされたのは、


⇒ 「出産前だけ&出産後だけ家事代行サービス」



で、

出産前の方には、

「かわりにお買い物」
「お風呂掃除、玄関掃除」
「料理代行」


などの提供を、

出産後の方には、

「検診に行くときに上のお子さんの世話」
「掃除代行」
「育児の合間の息抜き」


などの提供をします。


気になるお値段ですが、

2時間3回分で【18,900円(税込)】
2時間7回分で【44,100円(税込)】
2時間14回分で【88,200円(税込)】


です。

ご主人から提案されるのもよいでしょうし、
ご両親からのプレゼントとしてもいいですね。


出産前後は、24時間臨戦態勢のお母さん。

ほんのわずかの時間だけでも、
こんなサービスがあったら助かる!

そう思われる方が多いのではないでしょうか。


サービス対応エリアは、

[宮城県]仙台市中心
[福島県]中通り


となっていますが、気になる方は、
まずはぜひ一度ご相談いただければと思います。


⇒ 「出産前だけ&出産後だけ家事代行サービス」




つくる仙台としては、
会社をつくり新規事業をつくるだけではなく、
こうした新たなニーズに対応した

「産業をつくる」

ということにも、積極的に支援していきます。

株式会社Skill Hands(羽土仁代表取締役 店舗デザイン・オフィス内装工事) が登記されました!【つくる仙台26社目の起業支援】

つくる仙台が起業支援をしてきました、


株式会社Skill Hands(羽土仁代表取締役)



が、平成27年6月12日、
無事会社設立登記を終えました。


業種は、店舗デザイン・オフィス内装工事
を中心とした建設業で、

羽土社長は職人として、
個人事業主としての経験を積まれていましたが、

このたび規模拡大、業務の組織化をめざして
法人化をするということになりました。


海外での業務経験もあり、
様々な角度から店舗の内装工事の提案をされるのが強みで、

実績としては、

【飲食店、美容室、アパレル、住宅リノベーション、公共工事】

などを手がけていらっしゃるので、


新たにお店を開業したいとか、

お店やお家のリフォームをしたい



という方が仙台中心にいらっしゃれば、ぜひお声がけいただければと思います。

羽土社長は旭川出身で、
ご実家も職人家庭であり、

ものづくり、技術力の向上を一番に考えて
事業展開してきたとのことです。


⇒ 施工事例はこちらをご覧ください。




職人としての丁寧な仕事から、
今度は会社として大きな仕事をめざしていく一歩が踏み出されました。、

今後の展開が楽しみですね。


つくる仙台としても、
約4か月間マンツーマンでやってきましたが、

事業計画から融資計画、
会社設立から税務、
不動産物件の検討から広報戦略、ネット広告、
そして2年後にさらに大きい事業をしていくための準備計画など、
やることは盛りだくさんでした。


そして計画実現の中で、
多くの方にお世話になりました。

つくる仙台としていろいろな方をご紹介し、
またそこで新たな出会いとビジネスが生まれるというのは、
いいことだなあとつくづく思います。


しかし、
いつもそうですが、

「会社はつくってからが勝負」

です。


つくる前は、
会社をつくることは大変そうに見えますが、

つくったあとの方が
実は大変です。

もちろんつくる前の準備も大事ですし、
設立だけならば、お金と数日の時間があればできてしまうものです。

ここからが勝負ですね。


そういう意味では、
これからも多くの方の力を借りて、

Skill Handsという会社を
どんどん大きくしていってほしいなあと思います。


いずれにしてもこの会社設立をお祝いすると同時に、
これからお店を開業したいという方の
強い味方が生まれたことは、

つくる仙台にとっても喜ばしいことなので、

ぜひ店舗デザイン・オフィス内装工事を検討の方は、
つくる仙台までご相談ください。




起業集団つくる仙台

ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
370位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
51位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!