fc2ブログ

日本、人の和

メルマガ過去記事で、

⇒ 国家は心をあわせ仲よくすること、人は忠孝の念を持つことがまず重要である(第1158号 平成25年11月15日(金)発行)


という記事が人気記事でした。


最近よく思うのは、
この記事にも出てくる、

「天の時は地の利に如かず
 地の利は人の和に如かず」


という言葉です。


つまり戦いにあたっては、味方の協和、
すなわち心をあわせ仲よくすることができてはじめて、
地形の有利さも、自然の条件も役に立つ

のだと。


テクニックはたくさんあっても、
さまざまな条件をよくしようとしても、


人の和


がなければ物事はうまくいかない。


さらに言えば、
人の和の本質、
人間一人で見た場合には
それは「忠孝の念」にあると。


「忠孝の念」のないものに、
学問・武芸を学ばせ、武器を蓄えさせたならば、

それはかえって害となり、
その身を全うすることができぬ本になるのだということです。


日本を俯瞰すると、
強い経済力、さまざまな工業技術や国防について大きな力を持っているとはいえるでしょう。

しかし、
日本が強い力を保ち続けてきたのは、
世界のどの国よりも、

人の和

が強かったからではないかと思うわけです。


東日本大震災では、
多くの日本人が強固なる人の和を見せてくれました。

どの国よりも人の和が強い国、
それが日本なのでしょう。


しかしこの人の和が日本からなくなってしまったらどうなるでしょうか。

そしてその本質である、
忠孝の念を日本人が持たなくなってしまったらどうなるでしょうか。


そんなことを考えながら、
やはり強い国日本をつくるためには、

人の和を、忠孝の念を
いかにつくるか、これが私の大きな目標です。

EDMのカルヴィン・ハリス─Calvin Harris - Pray to God ft. HAIM

Calvin Harris - Pray to God [Audio] ft. HAIM



2014年世界DJ長者番付で2年連続堂々1位。

Facebookいいね950万人以上、
Twitterフォロワー470万人以上と
名実ともに全世界N0.1DJと言われているカルヴィン・ハリスです。

先週に引き続き、
なぜか耳が引きつけられる曲があるので、
また紹介です。


ポップスの王様、
カルヴィン・ハリス


ジャンルとしては、
EDM、つまりエレクトロニック・ダンス・ミュージックになります。

私としては80年代ユーロビートに近いものを感じるので、
懐かしい感じで聞いているところです。

結局YMOやTMなんかも好きでしたので、
こういう曲を聴いて元気を出していたんだなあとあらためて思うところです。

いずれにしても、カルヴィンは自身が有名なDJであるだけではなく、
さまざまなアーティストもプロデュースしているので、
彼も、つくる人、なんだろうと思います。



モーション
カルヴィン・ハリス 形式: CD


営業のプロはモノを売らない

成功されている経営者や、
営業のプロ、セールスのプロと言われている方を見ていると、
あることに気づきます。


それは、

決してその方自身の会社のモノやサービスを売ろうとしない

ということです。


モノを売らないとはどういうことか?
彼らは何を売るのか?


実際のところ彼らはモノを売らずに、
サービスを売らずに、

自分自身、
「人」を売っています。



さまざまな活動のなかで、
約束を守り、
信頼を積み重ね、
ちいさなお役立ちを重ねてきた人が、

相手からこの人とだったら取引してもいいなという
信頼感につながり、
結局最後は、モノを買ってくれる。

そんなことになっているのだと思います。


しかし一方で、
無理にでもモノを売ろうとする人がいます。

押し売りと昔は言いましたが、
意外と起業直後は自分でも気づかないうちに、
「押し売り」をしていたりするものです。


その昔、つくる仙台に、
若い飛び込み営業の証券社員の方が
何度も来ていたことがありましたが、
そのときに起業家のみなさんが伝えていたのは、
いきなり株を買ってくださいと言って入ってきて株を買うやつはいないよ、
ということでした。


自分自身も知らないうちに
押し売りをしていないか、
気をつけていきたいものです。

ちいさな企業の経営の責任は100%●●にある!

先日、ランチェスター経営のあるお話を聞きました。

ランチェスター経営といえば、
弱者の戦略、強者の戦略など、
経営の戦略論で有名ですが、

ランチェスター経営によれば、
従業員が100名までのちいさな企業の場合、

経営がうまくいくか行かないかは、
ほぼ100%、経営者に責任がある


のだそうです。


自分自身に当てはめてみてもなるほどなと思うわけですが、

従業員6人迄の会社では100%、
10人~30人迄の会社では98%、
30人~100人迄の会社では96%が、

社長1人の戦略実力で決まる

のだそうです。


確かに経営の世界は実力主義であり、
トップの動き次第で組織は変わるわけですから、

ちいさな会社ならばなおさら、
トップ如何ですべてが変わっていきます。


トップがいかに勉強し、
行動し、実践していくか。

経営の世界は厳しいと感じます。

今年の流行語大賞の候補はこれです!

今年もあとわずかとなりました。

私も来年の手帳を買い、
移行作業をしていますが、

一年をそろそろ振り返る季節となりそうです。


世のなかの世相を振り返るとき、
わかりやすいのが流行語

流行語大賞の候補を見ると、
この一年わが国ではやったものがわかるようになります。

あれか!と思うようなものもあれば、
全然知らない。というようなものもあると思いますが、
流行語大賞候補を見ながら、
今年一年を振り返るというのもまたいいですね。


ユーキャン新語・流行語大賞




ノミネートされた流行語は以下の通り。

続きを読む

ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
370位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
51位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!