2014年04月30日 18:00
東北大学大学院で情報技術経営論の講義をしています。
講義を毎週するということはかなりの準備をしなければならないので、
大きな負担であります。
他の業務に支障が出るなあと思いつつも、
この講義メモをつくりこむことによって、
起業支援の体系化が現在できているようにも感じます。
いいまとめの機会をいただいたと考えることにします。
そんななか、先日の講義では事業計画の重要性についてお話をしました。
学習塾を起業するとき、
あるいは居酒屋を起業するときの事業計画など、
具体的な話をしたのですが、
事業計画をつくる、
ビジネスモデルを組み立てていくときに、
成功するパターンには、3つの要素が結果として入っていることが多いです。
その3つとは、
「やりたいこと」
「できること」
「市場・社会が求めていること」
この3つです。
どれかが欠けていてはなりません。
やりたいことだけで起業する人は多いですが、
それができることでなければ実現しませんし、
求められていなければ、
買ってくれる人が生まれません。
最低限、この3つの要素が盛り込まれるよう考えていかねばなりません。
しかしこの3つ、
人生においても必要な3つであると言えるでしょう。
再確認しておきたいものです。
先日、起業相談に来ていただいた方にも、
講義と同様に、体系化して事業計画作成を一緒にしていくことができました。
感想をいただいていますので、
みなさんにもぜひ読んでいただければと思います。
─────────────────────────────
【引用ここから】
私は、年内に不動産屋を開業予定でその事業内容を、
今年の3月から漠然と考えていました。
そして、その考えや思いを友人に相談していくうちに自分の考えの甘さ、
物事をどうしても一方向からしか考えられないこと、一人で起業するため
自分に対しての甘えがどうして出てしまうこと、
等が原因で1ヶ月位あっという間に経ちました。
そのような中、高校時代の友人から「起業家向けのコンサルティング」を行っている
渡辺さんを紹介され、4月末にお会いしてきました。
その際、渡辺さんからは、
「人の行動はある程度パターン化されるので、お話を聞きながらその人その人に合った事例を取り上げて
問題や課題を見つけていき開業を目指していきましょう」と助言いただき、
・なぜ、自分はこの事業をやるのかを徹底的に考えること
・相手(お客様)から求められていること、自分がやりたいこと、世の中の役に立つ商品を考えること
・その商品のターゲットの考え方、絞り込みの仕方
・集客やイベントなど考え方
等を、とても丁寧に教えていただきました。
渡辺さんに会う前は何から手を付けようか悩んでいましたが、行うことの優先順位を付けて、
行っていけるようになりました。
また、今までは一人でやってきたので期日管理は曖昧でついつい先延ばし先延ばしに
なっていましたが、その点も良い方向に向いております。
今後は、事業計画書を5月中に完成し、渡辺さんに確認してもらいながら良いものを創っていき、
年内には利益を出せる仕組みを作っていく予定です。
【引用ここまで】
─────────────────────────────
起業をお考えの方は、一度ご相談いただければと思います。
いまの段階では無理です、という場合もはっきりと申し上げたいと思いますので、
どうぞ遠慮なくメールください。
⇒起業相談はつくる仙台へ
講義を毎週するということはかなりの準備をしなければならないので、
大きな負担であります。
他の業務に支障が出るなあと思いつつも、
この講義メモをつくりこむことによって、
起業支援の体系化が現在できているようにも感じます。
いいまとめの機会をいただいたと考えることにします。
そんななか、先日の講義では事業計画の重要性についてお話をしました。
学習塾を起業するとき、
あるいは居酒屋を起業するときの事業計画など、
具体的な話をしたのですが、
事業計画をつくる、
ビジネスモデルを組み立てていくときに、
成功するパターンには、3つの要素が結果として入っていることが多いです。
その3つとは、
「やりたいこと」
「できること」
「市場・社会が求めていること」
この3つです。
どれかが欠けていてはなりません。
やりたいことだけで起業する人は多いですが、
それができることでなければ実現しませんし、
求められていなければ、
買ってくれる人が生まれません。
最低限、この3つの要素が盛り込まれるよう考えていかねばなりません。
しかしこの3つ、
人生においても必要な3つであると言えるでしょう。
再確認しておきたいものです。
先日、起業相談に来ていただいた方にも、
講義と同様に、体系化して事業計画作成を一緒にしていくことができました。
感想をいただいていますので、
みなさんにもぜひ読んでいただければと思います。
─────────────────────────────
【引用ここから】
私は、年内に不動産屋を開業予定でその事業内容を、
今年の3月から漠然と考えていました。
そして、その考えや思いを友人に相談していくうちに自分の考えの甘さ、
物事をどうしても一方向からしか考えられないこと、一人で起業するため
自分に対しての甘えがどうして出てしまうこと、
等が原因で1ヶ月位あっという間に経ちました。
そのような中、高校時代の友人から「起業家向けのコンサルティング」を行っている
渡辺さんを紹介され、4月末にお会いしてきました。
その際、渡辺さんからは、
「人の行動はある程度パターン化されるので、お話を聞きながらその人その人に合った事例を取り上げて
問題や課題を見つけていき開業を目指していきましょう」と助言いただき、
・なぜ、自分はこの事業をやるのかを徹底的に考えること
・相手(お客様)から求められていること、自分がやりたいこと、世の中の役に立つ商品を考えること
・その商品のターゲットの考え方、絞り込みの仕方
・集客やイベントなど考え方
等を、とても丁寧に教えていただきました。
渡辺さんに会う前は何から手を付けようか悩んでいましたが、行うことの優先順位を付けて、
行っていけるようになりました。
また、今までは一人でやってきたので期日管理は曖昧でついつい先延ばし先延ばしに
なっていましたが、その点も良い方向に向いております。
今後は、事業計画書を5月中に完成し、渡辺さんに確認してもらいながら良いものを創っていき、
年内には利益を出せる仕組みを作っていく予定です。
【引用ここまで】
─────────────────────────────
起業をお考えの方は、一度ご相談いただければと思います。
いまの段階では無理です、という場合もはっきりと申し上げたいと思いますので、
どうぞ遠慮なくメールください。
⇒起業相談はつくる仙台へ
最新コメント