fc2ブログ

起業で成功する事業計画の三要素

東北大学大学院で情報技術経営論の講義をしています。

講義を毎週するということはかなりの準備をしなければならないので、
大きな負担であります。

他の業務に支障が出るなあと思いつつも、
この講義メモをつくりこむことによって、
起業支援の体系化が現在できているようにも感じます。

いいまとめの機会をいただいたと考えることにします。


そんななか、先日の講義では事業計画の重要性についてお話をしました。

学習塾を起業するとき、
あるいは居酒屋を起業するときの事業計画など、
具体的な話をしたのですが、

事業計画をつくる、
ビジネスモデルを組み立てていくときに、
成功するパターンには、3つの要素が結果として入っていることが多いです。


その3つとは、


「やりたいこと」

「できること」

「市場・社会が求めていること」



この3つです。
どれかが欠けていてはなりません。

やりたいことだけで起業する人は多いですが、
それができることでなければ実現しませんし、

求められていなければ、
買ってくれる人が生まれません。


最低限、この3つの要素が盛り込まれるよう考えていかねばなりません。


しかしこの3つ、
人生においても必要な3つであると言えるでしょう。

再確認しておきたいものです。




先日、起業相談に来ていただいた方にも、
講義と同様に、体系化して事業計画作成を一緒にしていくことができました。

感想をいただいていますので、
みなさんにもぜひ読んでいただければと思います。



─────────────────────────────
【引用ここから】


私は、年内に不動産屋を開業予定でその事業内容を、

今年の3月から漠然と考えていました。



そして、その考えや思いを友人に相談していくうちに自分の考えの甘さ、

物事をどうしても一方向からしか考えられないこと、一人で起業するため

自分に対しての甘えがどうして出てしまうこと、

等が原因で1ヶ月位あっという間に経ちました。



そのような中、高校時代の友人から「起業家向けのコンサルティング」を行っている

渡辺さんを紹介され、4月末にお会いしてきました。



その際、渡辺さんからは、

「人の行動はある程度パターン化されるので、お話を聞きながらその人その人に合った事例を取り上げて

問題や課題を見つけていき開業を目指していきましょう」と助言いただき、



・なぜ、自分はこの事業をやるのかを徹底的に考えること

・相手(お客様)から求められていること、自分がやりたいこと、世の中の役に立つ商品を考えること

・その商品のターゲットの考え方、絞り込みの仕方

・集客やイベントなど考え方



等を、とても丁寧に教えていただきました。



渡辺さんに会う前は何から手を付けようか悩んでいましたが、行うことの優先順位を付けて、

行っていけるようになりました。



また、今までは一人でやってきたので期日管理は曖昧でついつい先延ばし先延ばしに

なっていましたが、その点も良い方向に向いております。



今後は、事業計画書を5月中に完成し、渡辺さんに確認してもらいながら良いものを創っていき、

年内には利益を出せる仕組みを作っていく予定です。


【引用ここまで】
─────────────────────────────


起業をお考えの方は、一度ご相談いただければと思います。
いまの段階では無理です、という場合もはっきりと申し上げたいと思いますので、
どうぞ遠慮なくメールください。




起業相談はつくる仙台へ

「憲法への関心高めよう/来月2日大崎/JC・イベント」(『河北新報』平成26年4月30日朝刊)

DSC_0441.jpg


「憲法への関心高めよう/来月2日大崎/JC・イベント」(『河北新報』平成26年4月30日朝刊)

 日本青年会議所東北地区宮城ブロック協議会は5月2日、憲法に対する市民の関心を高める催し「全国一斉! 国民による未来創造プロジェクト―この国のあるべき姿を描こう」を、大崎市古川の芙蓉閣で開く。

 第1部は社会風刺コント集団「ザ・ニュースペーパー」のスペシャルライブ。第2部のパネル討論では、みんなの党の和田政宗参議院議員(宮城選挙区)、仙台青年会議所の渡辺勝幸氏らが「憲法」と「この国のあるべき姿」をテーマに意見交換する。小野寺五典防衛相(衆院宮城6区)はビデオメッセージを寄せる。

 討論終了後、会場で拳法に関する全国一斉のアンケートを行う。

 午後6時半開始。入場無料。連絡先は宮城ブロック協議会の加藤さん090(2608)3465。

わが国の自然の美しさ─外国人夫婦が撮った1月の日本その美しさ:January in Japan

今日は、昭和の日です。

祝日法の一部改正によって平成19年に制定された祝日で、
この日は昭和天皇の誕生日でした。

同法ではその趣旨を、

「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」

としています。


平成も26年となり、
いつのまにか昭和は遠くなりにけりといった感じですが、

平成になっても、
22世紀になっても、
日本のすばらしさ、美しさを守って行くことは大事だなと
最近特に感じているところです。

とりわけ自然の美しさ、
自然とともに生きる生活習慣は、
大切なことですね。


仙台平野の農村地帯も、
田植えの季節となってきました。

美しい田園風景も津波ですっかり変わってしまったところもありますが、
残っている自然を大切にしていきたいものです。

娘たちの通っている小学校では、
仙台市でも珍しい学校田を持ち、
農作業を通して子供たちはたくさんのことを学んでいます。

秋にはいなごとりも。


さて、日本の1月の美しさを、
外国の方が撮影した動画があります。

外の目から見た日本というのは、
新たな気付きを与えてくれるものです。

こんな動画を見て、多くの方々が世界から日本に来てくれたらうれしいですね。



外国人夫婦が撮った1月の日本その美しさ:January in Japan


素直さ

この人は伸びるだろうなと感じ、
その後実際によい成績を出す人の多くは、

素直な人

だなということを感じます。

子供でも大人でもそれは言えますね。


せっかくアドバイスをしても、

「でも、○○だから」
「それはそうかもしれないけれど、○○なんだよ」

という返答がすぐに返ってくる人と、

「なるほど、やってみよう」
「そうかもしれない」

と素直に返答する人。



松下幸之助は、

「素直さは人を強く正しく聡明にする」

という言葉を残しています。


「素直さは人を強く正しく聡明にする。

 逆境に素直に生き抜いてきた人、
 順境に素直に伸びてきた人、
 その道程は異なっても、同じ強さと正しさと聡明さをもつ。」


なるほどという言葉です。


鏡を見て、
我を捨て去れば、

「かがみ」-「が」=「かみ」

つまり、
鏡を見て、
我を捨て去れば、

「神」

の領域に達することができる。


素直ならば余計なことは考えないので、
ものすごい吸収力があるというわけです。


さらに言えば、
素直な人に対して先輩たちはもっともっと教えたくなるものです。

すると、驚異的に能力を高めることができる。


素直さはとても大事だと感じます。

GWに読むオススメの本その2(終)

今週末からゴールデンウィークです。
ふだんは分単位の予定を刻み、
ビジネスに追われている方も、
五月上旬までは少し余裕ができることでしょう。

こんな時にわずかの細切れ時間を使って、
読書をし、五月以降の自分の糧をつくっておくことは大事なことと思います。


このメルマガでは毎年恒例のことですが、

お休みの合間に私渡辺が読んでみようかなと思っている本、
そして周囲からおすすめされている本、
そして私の大学の後輩である大西氏おすすめの本を、
お伝えしようと思います。

この中から早速Amazonや近所の書店などで購入していただき、
ゴールデンウィーク期間中に英知を養っていただければ幸いです。



続きを読む

ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
329位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
46位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!