fc2ブログ

最近の暴走族は信号で停止する─Avril Lavigne - Rock N Roll

Avril Lavigne - Rock N Roll




ロックンロールといっても、
最近ではロックは普通のジャンルなわけですが、

ロックンロールはそもそも「バカ騒ぎ」という意味だったそうで、
既成の概念からすれば、時代の破壊的な存在だったのだと思います。


エルビス・プレスリーもロックンロールですね。
当時白人のロックンロールは異端であり、

時代の開拓者は既成概念にとらわれない、
そして既存の勢力からは厳しく糾弾されるというのは、
どの世界でも同じですね。


しかしロックを愛し、
バカ騒ぎをするのは若者の特権でもあり、

そんな若者が少子高齢化により減ってきているのは、
日本の活力が失われていることと同義でもあります。


先日楽天パレードが終わった後の仙台市内で、
ひさしぶりに「暴走族」を見ました。

3台でしたが。


暴走行為を肯定するわけではありませんが、
昔に比べれば暴走族は減ってきて、
「バカ騒ぎ」も減ってきているそうです。

この前会ったある方のお話では、

「最近の暴走族は信号できちんと停止する」

とおっしゃっていました。


違法行為はいけませんが、
若者からロックの精神、
バカ騒ぎしてでも、
既得権益から、既存の勢力からにらみをきかされてでも、

立ち上がる、

そんな若者も必要ではないかと思う今日この頃です。





コピー&タブ譜 アヴリル・ラヴィーン・ソングブック (コピー&タブ譜) [楽譜]
萩野 裕二 (編集), 岡田 研二 (編集), R.G.S. (編集)

あとひとふんばりをクセにする

仙台も寒くなってまいりました。

「明日の最低気温は零度のよそうです」

などと天気予報を聞くと、
いやたいへんだと感じます。

私は仙台市内で朝街頭演説をしているので、
気温の変化は肌で感じるので、

ここ最近日々冷え込んでいくので、
なかなか難儀だなあと感じているところです。


場所は変えていますが、
一応始まりの時間と終わりの時間を決めています。

寒くなってくると、
もうそろそろ終わりでいいかなと最初に決めた時間よりも
早く終わろうとしてしまいがちですが、

そこでハタと考え直し、

「あとひとふんばり」

と、もう少しがんばってみます。


すると不思議なことに、
そのあとひとふんばりの時間に、

あたたかい声をかけて下さる方に出会えたり、
知っている方が車で通ったり、
かわいい子供が熱心に手を振ってくれたりします。


さっきサボろうとしてやめなくてよかった。
と思ったりするものです。


あとひとふんばりをクセにするようにすると、
またちがう世界が開けてくる。


そんな気がしています。

何かをはじめようとするときまず第一になすべきこと

会社をつくろうとか、
新しい事業を立ち上げようとか、

あるいはイベントをやってみようとか、
ぬいぐるみ展をやってみようとか、

習字をはじめてみようとか、
本をたくさん読んでみようとか、


何かをつくろうとか、
何かをはじめようとするとき、
まず第一になすべきことは何か?

それは、


「現状分析」


です。


いま会社をつくるための、人材や商品やお金はどれぐらいあるのか?

ぬいぐるみ展をやるためには、場所は確保できるのか、
展示できるぬいぐるみは今いくつあるのか?

習字を始めるためには何が必要でいま何をすぐに用意できるのか?


現時点で、自分はどういう状況なのかを把握すること


が大切ですね。


現状把握ができたうえで、
その後どうするかということが大切になってきます。


それではつくる仙台ではどのように現状把握をしているのか、
いくつも手法はありますが、

一つのやり方は「整理整頓」をするということです。


問題を把握するためのテーマをもとに、
現状の要素をたくさん拾い上げていきます。

現状こうなっているという情報をたくさんあげた後は、
それぞれをグループ分けします。


グループ化の過程で、
そのグループの中心的要素を拾い上げ、
中心的でない要素は切り捨てていきます。

グループが3つ4つできあがれば、
そのグループ同士の関係を見つけ出し、

因果関係なのか、包含関係なのか、並列関係なのかを考えます。

過去なのか?
未来なのか?


そして現状分析をしていく過程で、
主観的現状分析と客観的現状分析を交えていけば行くほど、

不思議なことに次なる手が見えてきたりするものです。


その手が見えれば、あとは行動のみ。


こうした現状分析を基本に、
さまざまな手法をもって、

つくる仙台では、
起業家といっしょになって新たなビジネスをつくり出しています。





起業集団株式会社つくる仙台

楽天優勝パレードの警備ボランティアをしました

11月24日(日)に、

仙台市青葉区において開催された、

楽天優勝パレード

の警備ボランティアをしました。


当日は7時30分集合ということで、
早起きをして出かけたのですが、

すでにパレード開催の東二番丁通では、
多くの方々が場所とりをしていて、びっくりしました。



─────────────────────────────
【引用ここから】


楽天が日本一パレード 仙台中心部を凱旋
2013.11.24 11:38




球団創設9年目で初の日本一になったプロ野球楽天ゴールデンイーグルスの優勝パレードが24日、
本拠地の仙台市で行われ、ファンらが沿道から「ありがとう」と歓声を送った。

パレードの実行委員会によると、人出は約21万4千人。

出発前に星野仙一監督が

「こんなにたくさんの人が集まってくれて1年間戦ったかいがあった。東北の皆さんが後押ししてくれたことに感謝したい」

とあいさつした。ユニホーム姿の田中将大投手も車の上から笑顔で手を振った。

パレードでは、楽天の1、2軍の選手ら約200人がオープンカーやバスに乗り、
仙台市中心部を南北に走る「東二番丁通」の約1・5キロを凱旋。


【引用ここまで】
─────────────────────────────


8時台にけっこうな雨が降り、
パレードもどのようになるのか心配でしたが、

開催の前には、
雲がなくなり、快晴となりました。

私は電力ビル前の警備担当だったのですが、
多くの方々が笑顔で選手たちに声をかけていました。


プロ野球日本一に地元球団がなるとはなかなかないことであり、
仙台を本拠地とする球団が日本一になるとは、
思いもしなかったので、大変貴重な経験をしたなと思います。


来年は楽天のチームがどのようになるのかわかりませんが、
また優勝パレードをするような強いチームでいつづけてほしいものと思っています。




おめでとう 東北楽天日本一! [大型本]

【再録】早川種三(興人相談役)─昭和時代の私の履歴書

昭和の偉人たちが何を考え、失敗にどう対処し、
それをいかに乗り越え、どんな成功を収めたのか、

日本経済新聞に掲載されている、
自伝コラム「私の履歴書」から
探ってみたいと思います。


私の履歴書─昭和の経営者群像〈1〉


早川種三は、興人相談役、
企業再建の神様といわれた人物。


明治30年宮城県生まれ。
大正13年慶大卒。
昭和28年日本建鉄工業、39年日本特殊鋼、
46年佐藤造機、50年興人の管財人になるなど
多くの会社を再建。
企業を総体的機能で評価する手法をとり入れた。
平成3年11月10日死去。

「私の履歴書」は昭和55年12月に連載している。

続きを読む

ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
329位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
46位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!