fc2ブログ

平成24年年末にあたり一年を振り返る

年末になりました。

今年もメルマガ読者の皆様にはお世話になりました。

今日で365日、
今年も毎日メルマガを書き続けたことになります。

800日以上毎日書き続けております。



毎日読んでくださる方、
イイネのリンクをクリックしてくださる方、
本当にありがとうございました。


またこのメルマガ発行運営の費用のもととなる、
広告を出してくださったみなさまに
心より感謝申し上げます。

このメルマガを別のメルマガでご紹介いただく相互紹介を
していただいた方もいらっしゃいました。
ありがとうございました。


今年を振り返ると、
今年も本当に多くの皆さんに助けていただいた年だなと感じます。



林英臣政経塾
大阪維新の会維新政治塾


この二つの政治塾に通うことで、
政治家としての原点をしっかりと腹に落とし込むことができたように感じます。

そして日本の政治を何とかしなければならないという、
たくさんの同志と会うことができたのは、
かけがえのない財産となりました。


3月にはマスコミでもたくさん取り上げていただきました。
報道各社の皆さんにもお礼申し上げます。


【渡辺勝幸メディア紹介履歴】






5月には坪内氏とともに、
起業開業支援の

株式会社つくる仙台


を立ち上げました。

東北の復興にいささかなりとも貢献できたのではないかと自負しておりますが、
私たちもこのビジネスをすることで多くの出会いをいただき、
とてもありがたく思っております。

来年は更なる飛躍を目指し、
東北の発展に尽力したいと思います。



株式会社つくる仙台を起業して6か月がたちました!(12/11/8)




今年は、仙台JCでの活動も充実していました。
なかなかすべての会合に出ることはできなかったのですが、
JCの仲間と仙台を盛り上げる様々な活動をすることができました。

また、仙台東倫理法人会においては、
先輩経営者の皆さんから、人としてのありかた、
経営者として考えておくべきことなど多くを学びました。



今年を振り返ってみると、
仙台以外の街を飛び回ることが昨年よりも増えました。

維新塾や林塾、つくる仙台としての仕事でも飛び回りましたが、
外へ出れば出るほど、仙台がより見えてきたように感じます。

ちがいを知ることで仙台の魅力もたくさん見えてきました。



秋以降は衆院選対応でしたね。

自らの衆院選についての対応もメルマガに書きました。


【ご報告】今回の衆議院選挙について(12/11/24)



千葉で気合を入れて選挙をやりました。




今年も1月に目標をメルマガで公開しましたが、
いくつかは実行できたという自負がある一方で、
全くできなかったなというものもあり、
反省をしていきたいと思います。


新年の目標を実現するための三つの秘訣と私の新年の目標について(12/1/4)







今年の私は、


負けても負けても戦い続けた年だった


ように感じます。



目標をあらためて見直してみると、

11番の「日本全国各地で行われている地方の優れた政治を勉強し、たくさんの地方議員に会う。」
は実現しました。

これを機にさらに地方の勉強をしていきたいものです。



12、メルマガを毎日発行する。発行部数三万部を目標とする。
13、全国にいるメルマガ読者と会い、さまざまな話を聞く。

三万部は実現しませんでしたが、メルマガは毎日発行し、全国のメルマガ読者の方とお会いすることもできました。
これもさらに深めていきたいです。



14、千人の人と新たに出会い、百人の人に新たな出会いをつなぐ。
15、選挙で出会った多くの人たちとさらに交流を深める。

これも実現しました。
維新政治塾でたくさんの同志に出会えました。
つなぐ努力はビジネス上でもいろいろできましたが、さらにネットワークを深めたいです。


22、機会がめぐってきたときは、どのステージであれ、選挙に立候補する。

今年はこの気持ちは常に持ち続けていました。
結果として立候補できませんでしたが、
常在戦場で行きたいと思っています。





平成24年は、
私にとって、とても素晴らしい年でした。




この記事を読んでいる多くのみなさまに
心からの感謝を申し上げ、

今年は発芽しない年でしたが、
昨年来まき続けた種が、
来年以降みなさまにさまざまな形で恩返しができるよう、
さらに努力し、
そんな年にしていきたいと思っています。


今後ともなにとぞよろしくお願いします。

来年がみなさまにとって
よき年となりますよう、
心よりお祈り申し上げます。






過去の全記事表示リンクはこちらです。
お時間あるときにでも、読んでいただければうれしく思います。







平成24年の「渡辺勝幸」についてのアンケート(平成24年12月)結果

アンケートを実施しました。ご協力ありがとうございました。
回答の一部をここに公開します。








問4 今年(平成24年)の渡辺勝幸の活動のなかで印象に残っていることは何ですか?

【参考URL】
http://cuccanet.blog72.fc2.com/?mm=201212



●継続的な街頭演説


●維新の会への参加と、毎朝の街頭演説


●街頭活動。直接拝見してはないですが、継続が力になっていると思います。


●街頭演説を頑張っている事。


●維新の会への参加と、毎朝の街頭演説


●街頭演説


●維新の会の様々な行事に参加したこと。


●維新政治塾、及び日本維新の会における活動です。
昨年、市議選に落選してからも、毎日街頭演説するご様子をTwitterなどで拝見していましたが、実際どのような形でその訴えを実現させるのかということにとても興味を持っていました。民間からできることをやるという考えで「つくる仙台」を設立されたのは素晴らしいことだなと思っていました。しかし、勝手な考えで恐縮ですが、やはり勝幸さんには政治家として活躍して欲しいという願いがありました。
維新の会、及び橋下徹市長の考え方には賛同できない点が多々ありますが、勝幸さんの発信する情報を見ながら、思想や手法はさまざまでも、日本が危機的状況にあることを憂いたパトリオットが集まっていることを感じました。


●田沼の応援






問5 来年(平成25年)、渡辺勝幸に期待することは何ですか?


●情報発信


●東北を、仙台を、もっともっと元気にしてほしい


●仙台から日本・世界への情報発信。東北の魅力、仙台の魅力を世界に向けて発信してほしいと思います。


●選挙に出る出ないはわかりませんが、地道に活動をして、支援者などを一人でも増やしてほしです。


●政治の「現場」に近いところで活躍して欲しい。議員になるならないは、その時々の情勢に応じて判断すべきではあるけれども、何らかのかたちで「現場」に関わりつつ、社会を動かす人になって欲しい。


●自民党へ行って下さい。


●名前をもっと売ること。


●・日本一元気になるメールマガジンの継続発行
 ・特に、ご自身を含めた若い政治家の情報発信


●参議院選挙





問6 あなたにとって「仙台」といえばどんなイメージですか?


・東北の首都 44.4%


・生まれ育ったふるさとで、帰りたい場所 11.1%


・まだまだ発展性のある地方都市。 11.1%


・(東京からみた)東北の玄関口 11.1%


・故郷だけど中途半端な街。 11.1%


・地方中核都市 11.1%






問7 渡辺勝幸のイメージからいうと、どの政党が近いと思いますか。(複数回答可)


・自由民主党 77.8%

・日本維新の会 44.4%

・みんなの党 33.3%

・新党大地 11.1%







問8 渡辺勝幸へのご意見・応援のコメント等ありましたら、お願いいたします。


●改革というワードに踊らされないで欲しい。
時代や状況において、物事が変わって行くのは当然の事だと思うし、システムが変わるのも当然だと思う。
ところが、何でもかんでも改革だと臆面もなく声高々に叫ぶ方々に一種の気恥ずかしさを感じます。
渡辺さんには、改革と叫ぶのではなく、変えなければいけないもの、変えてはいけないものを判断して、発信していってほしい。


●いつもありがとうございます!
これからも応援させてください!


●地元にこだわり続け、復興にこだわり続ける勝幸さんだからこそ、応援しています。
世界に誇れる東北を作っていきましょう!


●今年も大変お疲れ様でした。街頭演説を始めいろいろな活動大変でしたね。体に気を付けて頑張ってください。


●「構造改革」への指向という点では、自民・民主・維新・みんななどはそれほど大きな違いはないと思います。とするならば、あとは具体的な方向性と実現性。民主党は、この三年間で方向性が定まらず、うまくいきませんでした。一方、維新は組織力という点がこれからの課題だと思います。政治家としてご活躍されるのであれば、やはり本流で歩んで欲しいというのが正直なところです。


●渡辺さんの力で日本を変えてください。


●メールマガジンでは、素晴らしい文章になんども感動しました。
政治家は国民が送り出すものなのに、政権など一方的に批判される今の世の中は狂っていると思います。本筋を貫く姿勢で今後も頑張ってください!


●参議院選挙にでて欲しい。自民がいいと思う。



平成25年(2013年)の政治経済見通し

以前からこのメルマガでも指摘していますが、


未来を予測することは一定程度可能である


と私は思っています。


たとえば平成25年5月10日に渡辺勝幸は38歳になる!

とか、

平成25年9月7日に2020年オリンピック開催地が決まる!

ということは、
もう予定として決まっているわけです。


永田町で働いていたとき教えられたことは、
政治的作業の一番要の部分が、
日程を作ることだということでした。

だれがいつどう動くか。

これを知っていると、その後の動きが解るし、
世の中の制度がどのように変わっていくかも、
未来の日程が解れば推測できるようになります。


永田町に限らずビジネスにおいてもそうですね。

したがって、
どんな種類の手帳を使うか、
アナログかデジタルかということよりも、

手帳に書いてあることをどう見ていくか、

ということのほうが重要なわけです。


もちろん人の気持ちや、
突発的災害、事故、人の死などで、
情勢が大きく変化することはありますので、
そこもシミュレーションのひとつです。



来年は経済については、
いわゆる「アベノミクス」の期待感から年前半の株価上昇はあると思われますが、
日本の実体経済がついていっていないために、後半は下落と予測。

政治については、7月の参院選でねじれが解消されるか否かが一つの分岐点となるでしょう。





【平成25年(2013年)の予定】


1月1日 東証・大証が経営統合して株式会社日本取引所グループ発足

3月 中国共産党習近平総書記が国家主席に、李克強副首相が首相に就任

3月16日 米国の特許制度が先発明主義から先願主義へ移行

春 全国の交通系ICカードの相互利用が可能に

4月1日 民間企業の障害者雇用率を2.0%に引き上げ(厚労省)

4月15日 東京ディズニーランド開園30周年

5月10日 オーストラリア北西部・ニューギニア島・ソロモン諸島等で金環日食が観測される予定

6月 F1世界選手権グランプリ大会がアメリカ合衆国ニュージャージー州で開催予定(契約期間は10年間)

7月1日 クロアチアがEUに加盟

7月15日 ファミリーコンピュータ発売30周年

7月21日? 参議院選挙

9月5日 ロシア(サンクトペテルブルク)でG20首脳会議開催

9月7日 2020年夏季オリンピックの開催地が決定(アルゼンチンで開かれる第125次IOC総会による)

10月14日 東京でITS(高度道路交通システム)世界会議開催

11月3日 北大西洋上、中部アフリカおよび東アフリカ(中心食の経路はアフリカ大陸中部を通過)で金環皆既日食(hybrid eclipse)観測。なお、陸上における中心食の観測可能域ではほぼ皆既日食となる。

11月22日 ジョン・F・ケネディ米大統領暗殺から50周年


中国最大となる広東陽江原子力発電所が完成

アメリカ同時多発テロ事件跡地に「ワンワールドトレードセンター」完成

英国でG8首脳会議開催

インドネシアのバリ島でAPEC開催

厚生年金の支給開始が65歳に引き上げ

地理空間情報サービスの市場規模が10兆円に拡大(経産省)








後で後でが命取り- Monkey Majik+小田和正 / 「A Christmas Song」

Monkey Majik+小田和正 / 「A Christmas Song」Music Video映像
http://youtu.be/x8Bs3IN-0fQ







仕事納めも終え、
今年も終わったなあと一息ついていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。

年末年始、ゆっくりとお過ごしいただくと同時に、
この数日はこの一年の振り返り、反省も大事ですね。

私自身はいろいろなことがあった一年でしたが、
いろんな方からいまご意見を伺っています。


今年私の反省点はいくつかありますが、


やるべきことを先延ばしにしていたことがいくつかあった


なと反省しています。

時間は有限で、かつ私は欲が深いので、
やりたいと思うことをすべてやることができないのですが、

それでも、やるべきと思ったことを着手できず後回しにしてしまったなと思いました。



松下幸之助の言葉に、


「後で後でが命取り」


という言葉があります。




「後で後でと、面倒な仕事を先に延ばしてはいないか。
 延ばしているかぎり、いつになろうと仕事は終わらないし、
 その間にまわりの環境は刻々と変わっていく。

 延ばせば延ばすほど達成が難しくなり、
 ついにはとりかえしのつかない失敗をも招きかねない。
 今できる仕事は決して後に延ばさない、
 そんな気持ちで仕事に取り組みたい。」



まだ年内数日ありますので、
先延ばしをせず、今やれることはしっかりやろうと思います。

明日死ぬかもしれない命ですので、
悔いのないよう、残り三日間も過ごしたいと思います。







今年もあと少し 慌ただしく過ぎたね
時の流れ 忘れ去るように
暖炉の火が揺れてる

2012年メルマガ記事ランキングベスト10─最終回

このメルマガでは、
イイネと思った方にクリックをしていただき、
毎月一回ランキング集計をしています。


そして同時に、
メルマガ記事はブログにアップしています。

分析をしてみると、
ブログのアクセスが多かった記事と、
メルマガの評価ランキングはちがうようです。


そこで、2011年ブログ記事ベスト10を
みなさんにご紹介したいと思います。

2011年12月25日から2012年12月24日で
計算をしてみました。

昨日は第6位から第4位をご紹介しました。
今日はベスト3です。



第3位 「プロフィール」



第2位 「熊本の松本農園は、人参を香港へ大根をイギリスへ、農産物を輸出する」(10/12/17)



第1位 「EPOの作曲、土岐麻子「あなたって不思議だわあなたっていくつなの?」(11/2/5)






第3位は、私のプロフィールでした。
渡辺勝幸はいったいどういう人物なのか、
「渡辺勝幸」で検索してくださる方も今年は多かったようです。

第2位は、話題になっている熊本の松本農園について。
農園の徹底した情報開示の姿勢について、
NHKでも報道されたお話です。

第1位は、よく流れている資生堂のCM、

「あなたあって、不思議だわ、あなたあっていくつなの」

というフレーズで調べる方が多かったようです。

EPOの作曲ということで、
80年代っぽい懐かしい曲調ですね。



昨年は震災がらみの記事が多かったですが、
今年はまた違った雰囲気の記事が人気でしたね。

来年もどうぞよろしくお願いします。




ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
329位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
46位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!