2012/12/31
平成24年年末にあたり一年を振り返る
年末になりました。今年もメルマガ読者の皆様にはお世話になりました。
今日で365日、
今年も毎日メルマガを書き続けたことになります。
800日以上毎日書き続けております。
毎日読んでくださる方、
イイネのリンクをクリックしてくださる方、
本当にありがとうございました。
またこのメルマガ発行運営の費用のもととなる、
広告を出してくださったみなさまに
心より感謝申し上げます。
このメルマガを別のメルマガでご紹介いただく相互紹介を
していただいた方もいらっしゃいました。
ありがとうございました。
今年を振り返ると、
今年も本当に多くの皆さんに助けていただいた年だなと感じます。
林英臣政経塾
大阪維新の会維新政治塾
この二つの政治塾に通うことで、
政治家としての原点をしっかりと腹に落とし込むことができたように感じます。
そして日本の政治を何とかしなければならないという、
たくさんの同志と会うことができたのは、
かけがえのない財産となりました。
3月にはマスコミでもたくさん取り上げていただきました。
報道各社の皆さんにもお礼申し上げます。
【渡辺勝幸メディア紹介履歴】
5月には坪内氏とともに、
起業開業支援の
株式会社つくる仙台
を立ち上げました。
東北の復興にいささかなりとも貢献できたのではないかと自負しておりますが、
私たちもこのビジネスをすることで多くの出会いをいただき、
とてもありがたく思っております。
来年は更なる飛躍を目指し、
東北の発展に尽力したいと思います。
株式会社つくる仙台を起業して6か月がたちました!(12/11/8)
今年は、仙台JCでの活動も充実していました。
なかなかすべての会合に出ることはできなかったのですが、
JCの仲間と仙台を盛り上げる様々な活動をすることができました。
また、仙台東倫理法人会においては、
先輩経営者の皆さんから、人としてのありかた、
経営者として考えておくべきことなど多くを学びました。
今年を振り返ってみると、
仙台以外の街を飛び回ることが昨年よりも増えました。
維新塾や林塾、つくる仙台としての仕事でも飛び回りましたが、
外へ出れば出るほど、仙台がより見えてきたように感じます。
ちがいを知ることで仙台の魅力もたくさん見えてきました。
秋以降は衆院選対応でしたね。
自らの衆院選についての対応もメルマガに書きました。
【ご報告】今回の衆議院選挙について(12/11/24)
千葉で気合を入れて選挙をやりました。
今年も1月に目標をメルマガで公開しましたが、
いくつかは実行できたという自負がある一方で、
全くできなかったなというものもあり、
反省をしていきたいと思います。
新年の目標を実現するための三つの秘訣と私の新年の目標について(12/1/4)
今年の私は、
負けても負けても戦い続けた年だった
ように感じます。
目標をあらためて見直してみると、
11番の「日本全国各地で行われている地方の優れた政治を勉強し、たくさんの地方議員に会う。」
は実現しました。
これを機にさらに地方の勉強をしていきたいものです。
12、メルマガを毎日発行する。発行部数三万部を目標とする。
13、全国にいるメルマガ読者と会い、さまざまな話を聞く。
三万部は実現しませんでしたが、メルマガは毎日発行し、全国のメルマガ読者の方とお会いすることもできました。
これもさらに深めていきたいです。
14、千人の人と新たに出会い、百人の人に新たな出会いをつなぐ。
15、選挙で出会った多くの人たちとさらに交流を深める。
これも実現しました。
維新政治塾でたくさんの同志に出会えました。
つなぐ努力はビジネス上でもいろいろできましたが、さらにネットワークを深めたいです。
22、機会がめぐってきたときは、どのステージであれ、選挙に立候補する。
今年はこの気持ちは常に持ち続けていました。
結果として立候補できませんでしたが、
常在戦場で行きたいと思っています。
平成24年は、
私にとって、とても素晴らしい年でした。
この記事を読んでいる多くのみなさまに
心からの感謝を申し上げ、
今年は発芽しない年でしたが、
昨年来まき続けた種が、
来年以降みなさまにさまざまな形で恩返しができるよう、
さらに努力し、
そんな年にしていきたいと思っています。
今後ともなにとぞよろしくお願いします。
来年がみなさまにとって
よき年となりますよう、
心よりお祈り申し上げます。
過去の全記事表示リンクはこちらです。
お時間あるときにでも、読んでいただければうれしく思います。