fc2ブログ

迷い猫、迷子犬のポスター・チラシ制作「ねこてっくす」と仙台市若林区南小泉の「ねこまつり」


今日は、ねこについてのお話です。


迷い猫、迷子犬のポスター・チラシ制作をしている
「ねこてっくす」さんが、このたび、


無料の小冊子「迷子ペットの飼い主さまサポートブック」


を作成されたとのことで、
つくる仙台に送っていただきました。


ねこてっくすさんは、
日本で唯一の迷子ペットポスター作成の専門店なのですが、
ネット上で依頼を受けるだけではなく、

パソコンを使えないけれども迷子のねこちゃんを探したいという人にむけて、



猫のさがし方
犬のさがし方
ポスター・チラシの作り方
捕獲の方法
迷子ペットがみつかった体験談
前向きにさがすための6つの心構え



をお知らせする無料小冊子を作られました。


この小冊子は、ネット環境をお持ちでない飼い主様の手にも届くよう、
動物病院、ペットショップ・サロン、動物愛護団体、NPOを通しての頒布をしているのだそうです。

詳細は、ねこてっくすのサイトへどうぞ。


ねこてっくす


そして、偶然ですが、
さる11月23日から25日、
仙台市若林区南小泉のねこ屋敷で、


ねこまつり


が開催されました。


毎年開催されているねこまつりですが、
今年は猫塚古墳少林神社が震災のため立ち入り禁止となっているため、
会場をねこやしきに移して開催されました。

河北新報や仙台放送など、
地元マスコミでも大きく取り上げられ、
ねこにまつわる楽しいお祭りが開催されました。


このねこまつりの由来は、以下のような伝説に基づきます。


─────────────────────────────────
【引用ここから】


猫塚の言伝え

この地に住む姫様と、姫様がたいそう可愛がっていた猫がおったそうな。
ところがある日、猫が姫様にまとわりついて離れない。あまつさえ、猫が姫様に飛び掛かろうとした。
それを見た殿様が、怒って猫の首を斬りはねてしまった。
ところが、斬りはねた猫の首は大蛇の喉に噛付いていた。そう、猫は姫様を蛇から守ろうとしていたのだった。
殿様は自分が過って猫を斬ってしまったことに気がつき、この地に塚を建てその猫を手厚く葬り、お参りするようにしたという。


【引用ここまで】
─────────────────────────────────

猫塚古墳


私も初日はねこの着ぐるみで、
わたあめ作りをして子供たちに提供していましたが、

津軽三味線からジャズ、篠笛、そしてねこ落語など、
近くの宮城の萩大通りが、いい雰囲気のスポットに変身し、
多くの人が楽しんでいる様子は、とてもいいものでした。

里親探しもやっていました。

そして、ねこグッズやねこ饅頭、ねこパンも飛ぶように売れていましたね。





ということでねこづくしのお話ですが、
私の家では残念ながらペット禁止なので、ねこを飼っていません。

子供たちは残念がっています。

フランチャイズの起業を考える方へ


起業無料相談をたくさんいただいています。

メールによるお問い合わせもいただき、
みなさんのやる気を見て、
私たちもいっそうやらねばと決意を新たにしています。


先日は、ある飲食店をフランチャイズで立ち上げたいというご相談でした。


一般的にフランチャイズというのは、
本部とこれから起業する加盟店との結婚と似ていると言われます。

本部と加盟店の間には、
約束事がたくさんあり、自由にやれることとそうでないことがあります。

約束事はしっかり守らないと

「離婚」

ということになってしまいますが、
一方でなんでもかんでも本部がやってくれるわけではないので、
何を自分がやり、何を本部がやるのかを理解することが大事です。


野球をやっている人はわかると思いますが、
セカンドとショートとレフトのちょうど中間点にフライが落ちて、
ポテンヒットになることがあります。

お互いに、

相手がやってくれるだろう

と思い込んでいて、
大変なことになってしまったとならないようにすることが大事ですね。



フランチャイズ事業を開業して、
よく聞かれる話は開業資金の調達に苦労するというお話です。

もちろん、フランチャイズに限らず、
開業資金に苦労する起業事例は多いのですが、

フランチャイズの場合は、
本部がいろいろと資料データをそろえてくれたりするので、

加盟店を起業する経営者が、
ゼロから起業する起業家と比べて、
事業計画を練り上げていない、
または理解していない、

そのために事業計画を説明できないということがあります。


フランチャイズであっても、
綿密な計画を自分の手で作ることは大事ですね。


起業したあとは、労務管理も重要です。
いままでサラリーマンだった方は特に労務管理の難しさに直面します。


フランチャイズ起業はいろいろな問題点はありますが、
しかし一方で基盤があるうえでの起業になりますので、
やり方次第では非常にうまい滑り出しができる起業法でもありますね。






どんな小さな疑問でも、
起業に関する質問にお答えします。


つくる仙台

日本と中国の政治の根本的な違い

その昔、中国の政治のやり方は、

天がこの世に人間をつくり、
たくさんの民衆のうちから傑出した人を選んで、
これを指導することを命じる、

という考え方でした。


そのため、その人物がその職責にふさわしくなく、
民衆を治めることができない場合には、
天もまた必ずこの人をその地位から引き下ろします。



わが国はこれとまったくちがいます。

天照大神の御子孫が天地とともに永遠にましますのであって、
日本の国土は大神が開かれたところ、
大神の御子孫、すなわち天皇が末永く守られるものであります。

それゆえ、日本国民たるものは、
天皇と喜び悲しみをともにするのです。


征夷大将軍といった地位は、
皇室が任命されたものであって、
この職責に相応する人物のみがその地位にいることができるのです。

ですから、足利氏のように、
その地位にいながら、職責を果たすことができないなら、
直ちにこれを廃してもかまわないのです。


中国の場合は、正義の旗を掲げ賊軍を討ち、
天から命を受けてしたのだと主張していますが、

わが国においては考えがまったくちがいます。


皇室、天皇が統御しておられる以上、
皇室の命を奉ぜずに勝手に征夷大将軍に向かい、
その職責を果たさぬということを責めようとするならば、

「燕を以て燕を伐つ」

「春秋に義戦なし」

というものです。

これは、
天子の命を奉ぜずに敵国が互いに征伐しあうのは、
どれ程の正義を旗印として掲げても、義戦ではないという意味です。



わが国の政治の在り方と中国の政治の在り方のちがいがよくわかるお話です。









ということを約150年前に、
政治犯として牢屋の中で、

囚人と看守に対して
熱心に教えた人がいたのでした。

その政治犯は間もなく
斬首刑になってしまいます。


そして時は立ち、
その政治犯の弟子たちが、
明治維新の原動力となり、
日本を変えていったのでした。






この本をときどき繰り返し読んでいます。 



【再録】橘学苑をつくった母と、度重なる浪人の経験─土光敏夫(臨調会長)その2─昭和時代の私の履歴書

   
 (第644号 平成24年6月19日(火)発行)



昭和の偉人たちが何を考え、失敗にどう対処し、
それをいかに乗り越え、どんな成功を収めたのか、

日本経済新聞に掲載されている、
自伝コラム「私の履歴書」から
探ってみたいと思います。



私の履歴書─昭和の経営者群像〈8〉



土光敏夫のお話の続きです。


冒頭の履歴書は、行財政改革の話でした。
その後履歴書本編に入ります。

続きを読む

自分の力で自由になることとならないことについて考える

そのむかしスイスに、
ヒルティという法哲学者で政治家である人がいました。

ヒルティは、


「自分の力で自由になることと自由にならないことを絶えず区別せよ」


という言葉を残しています。

自分の力で自由になること、
これについては絶えず努力していかなければなりませんが、

自分の力で自由にならないことは、
あきらめる、
つまり、その通りに受け入れる。


冬が近づき寒くなったからといって、
真夏日のようになってほしいと思っても、
自分の力では自由になりません。


愛する女性が仕事で遠い土地へ行ってしまい、
自分から離れていってしまった。
これも自分の力だけではどうにもなりません。


それでも、離れた距離でどうしたら会い続けることができるか、
飛行機を使うか新幹線を使うかして、
会いに行くこと。

これは自分の力で自由になることですね。


自分の力でどうにもならないことは、
あきらめ、悩まない。

しかし、自分の力でできることについては全力を尽くす。


この区別は大事だなあと思います。




幸福論 I(新装版) [単行本]
カール ヒルティ (著), 氷上 英廣 (翻訳)

ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
370位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
51位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!