fc2ブログ

娘が9歳になりました

長女が9歳になりました。

長いようなあっという間のような。


おうちで本を読んだり、
絵をかいたりするのが好きで、

同じ娘でも元気な次女とはちがうのですが、
お友達と仲良く遊んでいるようですし、
何より健康にここまでこられたのは親として何よりうれしいものです。


たっての希望でアイスクリームケーキを買ったのですが、
そこにドライアイスがついてきました。

ドライアイスとくればということで、
バケツに入れその上から水をかけました。

むくむくむくと、白い煙のような気体がわきあがり、
娘たちは不思議そうに見ていました。


ふうっと息を吹きかけると、
消えてしまいますが、
ぐつぐつとわきあがる白い気体に興味津々でした。


そこで、


「どうしてドライアイスから煙みたいなものが出てくるの?」


と聞かれ、固体が昇華して気体になるという化学の知識を披露したのですが、
むずかしかったようですね。


子供に説明するというのは大変勉強になります。

難しい話をしてもまったくつうじないので、
出来る限り分かりやすく伝えるよう努力しなければなりません。

「固体」とか「気体」とか言ってもわかりませんし、
ましてや「昇華」と言っても通じません。
わかるようになってくれるとそれはそれでうれしいのですが。


子供に分かりやすく伝える工夫と同時に、

難しい質問をされた時には、
わからないことはわからないと言ってしまって、
一緒に調べるようにしています。


子育ては難しいものですね。



今日は最良の一日、今は無二の好機─Owl City & Carly Rae Jepsen の「Good Time」

Owl City & Carly Rae Jepsen - Good Time
http://youtu.be/H7HmzwI67ec



休日に素敵な音楽を聴いてのんびりすごせることはいいことですね。
一生懸命働き、学んだら、休むことも大事だなと思います。

私はこの週末は、幼稚園と町内の運動会が連続で、
体は休まりませんが楽しいものです。



最近はやりの、
Owl City & Carly Rae Jepsen の「Good Time」
がいい曲です。

聞いていて元気になりますが、
歌詞もいいですね。


It's gonna be alright we don't even have to try,

It's always a good time.


がんばらなくたっていいんだよ、ぜんぶうまくいくさ。
どんな時も最高の時間さ。


どんなときだって最高の時間、
いまは無二の好機だと思えば、
何かやる気もみなぎってきます。

休日にいろんなことをやってみようかとも考えたくなりますね。





Good Time - Single (Owl City & Carly Rae Jepsen Tribute)
It's Always a Good Time | 形式: MP3 ダウンロード

サムスンに見るグローバル化への軌跡─DIAMOND Harvard Business Review

ハーバード・ビジネス・スクールタルン・カナ教授、
ソウル国立大学ソン・ジェヨン教授、
ソウル国立大学イ・ギョンムク教授が、


『DIAMOND Harvard Business Review (ハーバード・ビジネス・レビュー) 2012年10月号』に、


「閉じた組織を一変させたサムスンに見るグローバル化への軌跡」

という論文を書いておられますので、
これをみなさんにシェアしたいと思います。



DIAMOND Harvard Business Review (ハーバード・ビジネス・レビュー) 2012年10月号






20年前のサムスンは韓国の低コストOEMメーカーであり、
グローバル企業に飛躍すると予測した人はほとんどいませんでした。



私自身も、一昔前のサムスンの家電製品のイメージを思い出しても、
ソニーやパナソニックに比べると、
安くて性能のよくない製品というイメージだったなあと記憶しています。

いまや攻守逆転されてしまい、
日本経済が不況に陥ってきた時代と軌を一にするかのように、
店頭に並ぶ製品は変わってしまいました。


続きを読む

つくる仙台で学生インターンを受け入れました

9月、つくる仙台では学生インターンを受け入れました。

二人の学生さんでしたが、
長期にわたってかなり念入りに、
単なる雑用にとどまらず、
経営とは何か起業とは何かを真剣に学んでもらおうということで、
インターン活動をしていただきました。

インターンも大変ですが、受け入れ側もけっこう大変です。


真剣に参加してくださる方だけを受け入れようと思っていましたので、
こちらもそれにふさわしい真剣度をもって取り組みました。


結果として、
お二人にも満足していただけたようですし、
いいインターン活動になったのではないかと思っています。


つくる仙台としてもいい経験になったように思います。
こうやっていろいろな方のお力を借りながら、少しずつ会社に栄養を蓄えていきたいものです。








齋藤さん(大阪大学大学院)

昨日、つくる仙台の1週間のインターンが終了しました。
たった1週間の期間でしたが、予想外の連続で1ヶ月分くらいの経験をさせていただいた印象です。

いろいろな人と話して、自分を見つめ直すことはいつになっても何歳になっても必要なんだな、
という発見が今回のいちばんの収穫な気がします。

最後の飲みは完全につぶれて一部記憶もないのですが、
すごく楽しかった感覚があって幸せです(ご迷惑をかけていたらすいません…)。

坪内さん、勝幸さん、本当にお世話になりました。
雄太郎くん、あと2週間のインターンすごくうらやましいです。がんばってください。
(すごくおすすめのインターンなので、参加したい方はメッセージ等で交渉してみるとおもしろいと思います)





福田さん(明治学院大学)

勝幸さん
今回いきなりにも関わらず、インターンの申し入れを快く受け入れていただき本当にありがとうございました。

この3週間の間、スキルや知識の面でも成長できたと感じるのですが、
それ以上に僕自身が変化を感じたのは、気持ち・考え方の面でした。
仙台という全く知らない土地でインターンをすることができたというのも気持ちを本気にする上でとても大きかったと思います。

勝幸さんをはじめ多くの方のお話を聞き、
ときには指摘を受けながら自分の中で考えをまとめる。

そして坪内さんに付いて仕事をこなしていくことで、
頭の中だけでなく実際の部分と重ね合わせて考えられたことはとても貴重な経験でした。

そして、今日教えていただいたことでもありますが、
次は僕が他の誰かに今回学んだことをアウトプットしていくこと。

それと同時に利害に関係なく応援してくれる仲間を増やすこと。

2つ目に関しては、今回インターンをする前では絶対にできなかったことだと思います。
ですが、この3週間のおかげで少しずつではありますが可能性が見えてきた気がします。

これから、理念づくりを含め経過報告を定期的にさせていただきたいです。
そしてもし迷惑でなければその時々での勝幸さんの意見をいただきたいです。

あっという間の3週間でしたが、これからの僕の人生にとってとても大切なターニングポイントでした。
こんな自分を受けいれていただき本当にありがとうございました。
また必ず仙台に行きます!

2014年入社をめざす大学生の就活支援をしています

今年も、大学生の就活支援をする、

就活キュッカ2014

を立ち上げました。


年々この就活キュッカも卒業生が増えてきて、
全国各地に様々な業界のネットワークができてきました。


20代の意欲あるビジネスパーソンのみなさんから、
各業界のお話を聞けるのは楽しいものですし、勉強になります。

そんな卒業生のみなさんも一緒になって、
大学生の就活支援をしているわけですが、
今年も大学3年生のみなさんと、


自分のやりたい仕事は何か、
自分の人生はどうあるべきか、



みなさんと一緒になって、
学生も社会人も一緒にどうしたらよいか悩むのが
この就活キュッカのいいところです。


例年と同様に、今年も大学3年生の方とお話をしましたが、
まだこの時期は、どのように就職活動を始めたらよいかわからないという段階ですね。


しかし毎年見ていて、この早い時期から、
就職について悩み、考え抜いた人ほど、
結果として自分の満足のいく就職ができているように感じます。


最初にまずやるべきことは、


「現状把握」


です。

自分がやりたいことは何か、ということよりもまず、

自分はどういう人間なのか?

という現状を把握するところから始めます。


自分の強みは何か、
自分の弱みは何か、

自分を知ろうとすることで、
意外な自分の一面を知ることができたりしますね。


今年もいろんな学生さんと出会えることを楽しみにしています。
そして卒業生のみなさんの成長ぶりを見ることも楽しみです。








【過去の参加者の内定状況】
東京三菱銀行、ユニクロ、ワークスアプリケーションズ、シグマクシス、
プライスウォーターハウスクーパース、アクセンチュア、エン・ジャパン、ウェブクルー、
NHK、リクルート、帝人、日揮、山口県庁、山口銀行、コロワイド、日立物流、大林組、
中国新聞、サイバーエージェント、ニトリ、西日本鉄道、大和証券など



過去の就活キュッカはこちらからどうぞ



────────────────────────────────

【参考】

2014年度入社をめざす就職活動をはじめるにあたり(基本方針2014)

12/9/11

1、現在の自分を把握する【現状把握】

  自分の過去(オレ線グラフ)
  自分の過去に対する自分・他者からの評価
  就活仲間から見た自分の評価
  社会人から見た自分の評価

2、幽体離脱して自分を見つめる【客観視】

  自分から見た自分の魅力
  友人・家族から見た自分の魅力
  いまの時代はどんな時代で、自分はどんな能力があるか
  自分を全く知らない人は自分をどう見ているか

3、志望会社の社員になったつもりになる【業界研究】

  志望業界の先輩に話を聞く (OBOG訪問100件!)
  業界紙・ビジネス誌・専門誌を読んでみる
  どんな人が内定しているか考える
この会社でなければならない理由・私でなければならない理由

4、就活を就活で終わらせないために【しあわせ論】

  自分の人生のしあわせとは何か(会社との整合性)
  自分は何を人生にのぞむか(ライフスタイル)
  決断とあきらめ(一時退避)
公益経済とは何かを考えてビジネスをする


→自分の現状を把握し、情勢を客観的に分析する。
 会社の側の立場を理解した上で、自分の求める生き方とマッチングするかどうかを考える。

就活ブログの開設・Facebookの登録






ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
183位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
23位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!