起業したいといういろんな方とお会いしてきましたが、
ビジネスだけではなく何かを作り出そうという人は、
たいていプラス志向が強い方が多いですね。
政治家になりたい、選挙に出たいという人も、
それに近いものを感じます。
物事をなんでもマイナスに考えてでも、
起業するという人はたまにいますがそんなに多くはありません。
しかし起業家の相方としては必要な存在ですね。
様々な困難に打ち勝つためには、
一つの困難を目の前にして打ちひしがれていてはいけません。
困難を積極的に前向きにとらえて、
さらなる次の戦いに備えていく、
そんなプラス思考が必要でしょう。
しかし世の中を見てみると、
プラス思考だけの人ばかりで世界がつくられているわけではありません。
けっこう多くの方がマイナス思考ではないでしょうか。
自分自身もときどきそうだなあと思うときがあります。
それでは多くのマイナス思考の人たちはどうしたらいいのか?
自分はマイナス思考だけれど、起業したい!
そんな人はどうしたらいいのか?
私はマイナス思考を否定せずに、
「成功体験」と「具体化の作業」をしていくとよいのではないかと思っています。
何か小さな成功でもいいので、
成功体験を積み重ねる。エベレストなんて登れるわけないじゃないかとマイナス思考に陥っても、
週末に高尾山に登ってみる。
600mぐらいですし、ロープウェイもあります。
高尾山に登れると、
次は奥多摩でも行ってみようかと、
小さな成功体験を積み重ねていきたくなります。
それがやがてエベレストにつながることでしょう。
意志があれば。
それからマイナス思考に陥ってしまいがちなときは、
何を怖れているのか具体的に書き出してみるといいでしょう。
箇条書きにメモをする。いくつか書き出して、
具体的にマイナスの事柄を見て、
一つずつ解決策を考え、一つずつこなしていく。
そうすると、意外とマイナスと思っていたことが、
簡単に乗り越えられたりもします。
お化けは見えないから怖いのであって、
見えないものを人は怖れてしまいがちです。
具体的に可視化する作業をしてみるといいですね。
行け行け!
前向きに取り組めば必ず成功する!
という起業家よりは、
マイナス思考だけれど、
一つ一つ小さな成功体験を積み重ね、
具体的に作業をコツコツこなしていく起業家の方が、
長い間いい仕事をしているのではないかと感じます。