fc2ブログ

続きを読む

倉田主税(日立製作所相談役)─昭和時代の私の履歴書

昭和の偉人たちが何を考え、失敗にどう対処し、
それをいかに乗り越え、どんな成功を収めたのか、

日本経済新聞に掲載されている、
自伝コラム「私の履歴書」から
探ってみたいと思います。


私の履歴書─昭和の経営者群像〈4〉


倉田 主税(くらた ちから、1886年3月1日 - 1969年12月25日)は、
日本の実業家。
株式会社日立製作所二代目社長・会長。
弟には俳人の神崎縷々、三井鉱山社長を務めた倉田興人がいる。

久原鉱業所日立製作所に入社し、日立鉱山より産出される銅を用いての電線自主製造に携わる。

その後、公職追放された小平浪平の後を継ぎ、
1947年に日立製作所二代目社長に就任。以降14年間社長を務める。
社長歴任中に日本科学技術振興財団初代会長に就任、日立電線独立後は初代会長に就任した。
更には日立製作所会長退任後、
退職金を投じて財団法人国産技術振興会(現倉田記念日立科学技術財団)を設立するなど、
産業の国産技術確立に貢献した。



明治22年福岡県生れ。
日立製作所入り。昭和16年取締役。
戦後経営陣の追放で22年社長兼会長。
労働争議を処理、国産技術振興により
日立を方向づけた。36年会長。
35年日本科学技術振興財団会長。
44年12月25日死去。


「私の履歴書」は昭和44年7月に連載している。

続きを読む

すべての政治家をパージせよ!

あらゆる震災対策が後手後手に回り、
がれきは3月11日そのままという状況。


政府の責任を追及する力もなければ、
お金を持っているわけでもないので、

私は仲間たちとがれき処理の手伝いなどをしています。


微々たるものです。


さらに悲しいことに力持ちというわけでもないので、
スコップの半さじぐらいをせっせせっせと運ぶ状況。

それでも多くの仲間たちが集まると、
家数軒が一日できれいになったりするのだから、
やる気が出てきます。

こちらはあちこち筋肉痛になったり、
指を負傷したりといやはやな状況ですが、

それでもやはり、ふるさとの困っている人たちの
ちょっとでもいいから役に立てればと何とかやっています。

続きを読む

起業とはそもそも何か?─Oさんへの無料コンサルティングをしました

起業とはそもそも何だろうかと考えたときに、
ビジネスを起こすことというそのままの定義がありますね。

何かサービス・商品を提供して、お金をもらうこと。

と考えてもいいでしょう。


ポーター流の「共通価値」で言えば、

よのなかのためになることをして、
その結果としてお金もうけにもなるようにしましょう

ということでもあります。


【参考】
マイケルE.ポーターさんの「経済的価値と社会的価値を同時実現する共通価値の戦略」2011年05月24日 18:00
http://cuccanet.blog72.fc2.com/blog-entry-300.html

続きを読む

トラウマを糧にする法その3(終)―アメリカ陸軍教育プログラムの内容

ペンシルバニア大学教授のマーティン・E.P.セリグマンが、

『DIAMOND Harvard Business Review (ハーバード・ビジネス・レビュー) 2011年7月号』に、

「ストレス耐性を強化するトラウマを糧にする法」と題して、


アメリカ陸軍の「総合的兵士適応度」(CSF)プログラム


について解説していますので、紹介したいと思います。


ここでは、リーダーたちに学習性無力感、鬱状態や不安、
失敗後のあきらめに対して免疫をつけさせ、

楽観主義で物事を考えるよう教育しています。

また、強靭な精神、際立った強み、
豊かな人間関係を構築することによって
再起力を習得し、

さらにその知識を部下に伝える方法を学ばせています。



DIAMOND Harvard Business Review (ハーバード・ビジネス・レビュー) 2011年7月号



続きを読む

ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
329位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
46位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!