2009/10/30
次をめざすあなたの人生戦略について【就職結婚起業ママ幼稚園児と小学生も】
Alicia Keys - Doesn't Mean Anything [Official Video]http://www.youtube.com/watch?v=Hxvk3_I4zA4
今週長女は来年から通うことになる小学校へ就学前健康診断に行ったようです。何も問題なかったようで何よりでしたが、小学校へ行くと来年から小学生ということが肌で感じられるようです。
今週次女は来年から通うことになる幼稚園へ、未就園児体験クラスに行ってきたようです。くわしく聞いてみると「そうだおそれないで」を歌ったそうで、楽しかったらしい。春から幼稚園に行くのが楽しみらしいです。お母さんも一緒に幼稚園に行くものだとかんちがいをしているようですが。
こどもだけでなく、大人も同様に、次のステージに立っている自分のイメージを明確化することは大事だと思います。就活をしているみなさんは、内定している先輩や社会人の人たちと付き合うことによって、自分が働いている姿をシミュレーションする。
また、起業を考えている人であれば、実際に起業したり経営に携わっている社長さんたちとのつきあいなくして、成功はないのではないでしょうか。社長の考え方というものに実際に触れる。いまは、新入社員だったりしても、社長の立場とは何かを知ること。
以前私の上司が言っていてなるほどと思ったのですが、課長補佐からデキル課長に出世できる人というのは、課長の気持ちが分かる人なんだそうな。
おそらく、あの課長は使えないと愚痴を言っていたり、社長の悪口を言っていたりするとダメなのかもしれないですね。自分が上司だったらこういう場面でどういう気持ちになるか、それを知るためには自分が狙う次のポストの人たちを理解しないといけないのでしょう。
また、結婚をしたいと考えている人も一緒かもしれません。すでに結婚して幸せそうなご夫婦とのおつきあいをたくさんするのがいいでしょうね。結婚がうまくいく秘訣とは何か?そこからみえてくるものもあるでしょう。
おかあさんたちも一緒です。子供がいま幼稚園児であれば、次のステージは「小学生のお母さん」。小学生のママたちがどんなことをしているか、中学生のお母さんは、高校生のお母さんは、どういう心構えでいればいいのか、どんな準備が必要なのか。応用はいろいろできますね。
いずれにしても、
自分がめざす次のステージの人たち(理想的な人で)とのお付き合いを重ねてみる
これが、次をめざすあなたの人生戦略にとって大事なんではないでしょうか。
まあしかしながら、こういう努力を積み重ねていっても、結果だけが求められる世界は、結果が出ないと何も意味をなさなくなります。こわいものです。