fc2ブログ

渡辺勝幸プロフィール

渡辺勝幸(わたなべかつゆき)

昭和50年5月10日生まれ。宮城県仙台市出身。

昭和57年 沖野幼稚園(仙台市若林区)卒園
昭和63年 青森市立筒井小学校卒業
平成 3年 仙台市立沖野中学校卒業
平成 6年 宮城県仙台第一高等学校卒業(二年間応援団長を務める)
平成11年 慶應義塾大学法学部政治学科卒業
     国会議員政策担当秘書資格試験合格

平成12年 参議院議員市川一朗(宮城県選挙区)政策担当秘書   
平成13年 慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了
平成19年 参議院自民党秘書会幹事(平成22年まで)
平成22年 参議院議員市川一朗政策担当秘書を退職

平成23年 宮城県議会議員選挙(若林選挙区)に無所属で出馬、5,042票をいただくも落選。
平成23年 経済産業省後援 起業支援ドリームゲートアドバイザー(平成24年まで)
平成24年 株式会社つくる仙台を設立
     

その他
平成10年 慶應義塾大学法学部政治学科開設百年記念懸賞論文優秀賞受賞「西洋文明と日本的価値観の邂逅 ―キリスト教徒内ヶ崎作三郎の明治天皇崩御観」(『政治学研究』29号、1999年)
平成13年 修士論文「昭和初期における男子普通選挙の検討―宮城県を中心に―」

平成21年 2009年連合三田会実行委員
平成23年 スコップ団

平成24年 林英臣政経塾 塾生(東北7期)
平成24年 大阪維新の会・維新政治塾塾生(1期)
平成24年 公益社団法人仙台青年会議所 会員開発委員会委員
平成24年 仙台東倫理法人会 会員

平成25年 公益社団法人仙台青年会議所 地域共同開発委員会幹事
平成25年 林英臣政経塾 東北講座長補佐(塾士補)
平成25年 仙台東倫理法人会 幹事(青年委員長)
平成25年 林英臣政経塾 戦略部会副部会長(塾士)
平成25年 沖父ちゃん会(沖野東小おやじの会)会長
平成25年 広瀬川灯篭流し実行委員会 委員
平成25年 沖野学区連合大運動会実行委員会 委員

平成26年 公益社団法人仙台青年会議所 会員開発委員会委員
平成26年 公益社団法人日本青年会議所憲法論議推進委員会委員。
平成26年 公益社団法人日本青年会議所東北地区宮城ブロック協議会LOM協働委員会委員。
平成26年 沖野東学区民体育振興会参与兼副事務長。
平成26年 東北大学大学院情報科学研究科講師(情報技術経営論・非常勤)。
平成26年 仙台市立沖野東小学校PTA会長。
 沖東夏まつり実行委員会委員長。沖野学園学校支援地域本部協議会副会長。沖野中学校区青少年健全育成連絡協議会副会長。仙台市PTA協議会研修交流委員会委員。若林区まちづくり協議会会員。仙台市立沖野東小学校学校関係者評価委員。沖野中学校区災害対策委員会委員。
平成26年 日本会議宮城県本部仙台支部事務局長。
平成26年 沖父ちゃん会(沖野東小おやじの会)顧問。
平成26年 ミラサポ(中小企業庁委託中小企業支援事業)専門家。

家族:妻、長女、次女


事業計画・会社設立・ネット集客支援をはじめ、補助金に関する相談など、
起業・経営全般に関するアドバイスをしている。
平成21年よりはじめたビジネスについてのメールマガジンは好評を博し、
現在日刊で約3万部の発行部数を数えている。
株式会社つくる仙台代表取締役として、起業支援に携わり、
平成26年6月現在、仙台市を中心に23社の起業支援(法人設立)を実現してまいりました。






高校時代は応援団長を二年間務め、長髪に足駄のバンカラスタイルで登校していました。
男子校の応援団生活というのもいま思うと貴重な経験をしたものと思っています。

大学に入ってからは、たくさんの友人に出会い、近代日本政治史の玉井清研究会、アメリカ文化研究の鈴木透研究会に所属しました。

大学院在学中より、市川一朗先生のもとで、ふるさとである宮城県、そして日本のために、主として政策立案・国会対策などの分野で、政策秘書を10年務めました。小渕内閣から森内閣、小泉内閣、安倍内閣、福田内閣、麻生内閣を経て政権交代、永田町の第一線で多くの貴重な経験をさせていただきました。

宮城県内各市町村のさまざまな要望実現に尽力しながら、各省庁との調整、委員会での質問作成をはじめ、政策調査・政策立案に携わってまいりました。




現在 

株式会社つくる仙台代表取締役

【事業内容】
1、起業コンサルティング
2、経営コンサルティング
3、セミナー事業


渡辺勝幸メディア紹介履歴



1,000日以上連続で、日刊メルマガを発行しています。記録更新中。

















カツユキさんの強みを教えてください




あなたの強みを分析する3つのヒント(10/12/14)


で、みなさんに


「私の強みは何ですか?」


という質問をしました。

お寄せいただいたものを随時更新してここに掲載したいと思います。
ご協力いただいた皆さんに心より感謝申し上げます。





【回答16:りょーきちさん】(12/31)

名前:りょーきち

関係:高校応援団でお世話になった先輩です。

強み:一言で言うと高いバランス感覚だと思います。

自分の中のバランス感覚、

周囲の調整を行うバランス感覚、

発信と受信のバランス。

強烈な個性や発信力以上にすぐれたバランス感覚が備わっているので、

周囲の人を惹きつける魅力があるのだと思います。





【回答15:momonoさん】(12/31)

名前:momono

カツユキとのご関係:高校からの友人

カツユキの「強み」はこれ:

人に与える安心感。信頼感。
そしてうまく表現できないけど、何となく信じられる
「ひとつの軸みたいなもの」を持っているところ。。
だから安心して色々相談できるかもね。

今欲しい答えをくれる。。。相手の話の内容、表情、
言動、声色等々から相手の必要としているものを見出す観察力。
つまり話を聞く力なんでしょうか?
これだと思います。

来年もよろしく。





【回答14:ゆーすけさん】(12/31)

名前:ゆーすけ

カツユキとのご関係:酒飲み友達、人生の師匠

カツユキの「強み」はこれ:

明確な目標を定め、それに向って努力を行うことが出来る。
また、他人の成長を自分の糧とし、正の相乗効果を発揮することが出来ている。
行動力も非常に高く、興味を持ったことにはすぐに着手し、次から次へと吸収できているのも非常に強み。
シンプルにまとめてしまうと高いモチベーションと行動力、この2点に集約されるかと思いますが、
その二つを維持することが出来る「何か」がカツユキさんの一番の強みだと思います。
これは、ここまで積んできた経験、キャリアなどから形成される絶対的な自信が根底にあるのではないかと思っております。





【回答13:KENTさん】(12/31)

名前:KENT

カツユキとのご関係
高校の先輩後輩。カツユキさんが先輩で私が後輩です。

カツユキの「強み」はこれ

いろいろと思い付いて絞り込めないので、その中でも根本的な強みは何だろう…と考えて、次の三点に絞りました。

1、「明快さ」
生き方の明快さ。
例えば前の仕事を選んだ理由や、先輩と一緒にやらせて頂いた数々のイベントのコンセプト等を聞いた時に、返ってくる答えが実に明快だったのを覚えています。
明快だからこそ、あらゆる場面で多くの人の共感を得られて、それが3の強みにもつながるのでしょう。

これに関連して、私が個人的に羨ましいなぁと思っているのが、
「十の事を説明するのに一で事足りる」簡潔さ。


2、「公正さ」
どんな時にも、周りの人は見てないような遠くまでを見渡して、公正にものごとを判断する力。
話を聞いていても、メルマガを読んでいても、いい意味で「偏りがない」ことをいつも感じています。


3、「人を動かす力、導く力」
人を動かすというのは並大抵の事じゃないと思うんですが、気がついたらみんなを動かしている。
動かすというより、みんなが自発的に動いてくれる。
それだけみんなからの信頼が厚いという事でしょう。

導く力というのは、自分でも気付かなかった大切な事に気付かせてくれる、そういう人の動かし方が出来る人だなと。


以上三点、僭越ながら述べさせて戴きました。





【回答12:もこさん】(12/30)

名前:もこ

URL:http://twitter.com/ mocomomo

カツユキとのご関係:大学ゼミ友

カツユキの「強み」はこれ:

みなさんが既にいろいろ挙げられているので、かぶらないところで考えてみましたが、
自分でハードルを上げてしまったみたい。

大雑把に言うと、その時々や状況によって自分の立場というか役割をきちんと演じ分けられるところ。

自分の接してきたところで挙げると。

・大学ゼミの資料集作成→リーダーシップを発揮。

・同期との他愛ない会話の場→突っ込んだり突っ込まれたりバカな行動をしたりのムードメイカー。

・カツユキ帝国からCuccaへの変遷の中で→時にリーダーであり、時に縁の下の力持ちであり、
プレイングマネージャーであり、スーパーバイザーであり、放任主義であり etc.

・そして家庭では父であり、夫である。

これからも、いろいろな役割をいい意味で使い分けていくんだろうな、と思います。
ある役割を担うことは誰でも多かれ少なかれあると思いますが、
カツユキの突出しているところは、「ここではこの役割」と決めたら、その役割を演じきること。
それが、他の人から見て、ぶれないように見えることにも繋がっているのかな、と思います。
ただ、役割に固執せず、状況に応じた軌道修正もするので、柔軟性もあるとは思います。

多分、自分の中で「こうしたい・こうしよう」という目標があって、
その目標や周りの人・状況を見て自分の立ち位置を決めて、
それに必要なことを考えて、役割に徹しているんだろうな、と思います。
演じきるという言い方をしたけれど、決めた立場を貫くのだから、
並大抵の努力や信念じゃできないことも多いし、早くから先を見据えていないとできないことだと思います。


おまけ的なところでは。
・子供のような無邪気さやいたずら心
・自分の努力はあまりひとに見せない
なんてところも、私は好きですよ。





【回答11:ぼんさん】(12/30)

名前:ぼん

カツユキとのご関係:就活キュッカにて

カツユキの「強み」はこれ:

僭越ながら、以下三点ほど挙げさせていただきます。
・キュッカのような会を開催する行動力。
・社会人の方を集められる人脈。(社会人の方には非常に負担になるであろうキュッカにあれだけの人を呼べるのは、カツユキさんと社会人の方々が非常に良い関係を築けているからだと思います)
・常に冷静でいられる。(これまでのキュッカではいつも同じ調子で話されているように感じました。)





【回答10:いちじさん】(12/30)

名前:いちじ

URL:http://twitter.com/juns

カツユキとの関係:中、高校の同級生

カツユキの「強み」はこれ:

「高い目標と強い意志」

1024個の長所と、中でも秀でている8個の強みを見つけたのですが、どれもこれも結果的なことの様な気がして、絞り込めず書けませんでした。遅れてスミマセン。
ふと、

・生徒会長選挙の時、中学校の校門に立っている姿
・そのとき「将来何になりたいのか」と問うたときの答え

が浮かんできて、「あのときから現在まで、概ね変わらない目標を持っている」ということに気がつきました。
あんなに早い段階で将来を見据え、それに向かって準備していくというのは、並大抵なことじゃありません。
継続の結果、今の具体的な能力(強み)が身についたのかな、と思いました。

信じる高い目標と、実現するための強い意志。
それこそが今持っているいくつもの強みの源泉なのでしょう。
で、やっと回答ができました。





【回答9:ツカサさん】(12/25)

名前:ツカサ

カツユキとの関係:高校の同級生

カツユキの「強み」はこれ:

多くの人は不平不満を愚痴として吐き出すだけだが、
カツユキはどうすれば改善できるか実際に行動できる人だと思う。
それから、仲間作り。遊びも仕事も大事なこと。
精神的にはポジティブだと思う。
困難な時こそポジティブな人間は泣き言言わずに行動できるのではないか。

というわけで、
1.行動力 2.組織力 3.ポジティブな性格





【回答8:てんこさん】(12/24)

名前:てんこ

カツユキとのご関係:大学ゼミ友

カツユキの「強み」はこれ:

体力、気力
思考力
思想力
実行力
遂行力
統率力
気遣い、配慮
好奇心、探究心





【回答7:wakayanagiさん】(12/22)

名前:wakayanagi

URL:http://twitter.com/wakayanagi

カツユキとのご関係:高校の先輩後輩、アルバイト時代の上司

カツユキの「強み」はこれ:

年齢関係なく、私のような後輩にも「私の強みってなんでしょう?」と聞ける実直さ。

楽しいことはみんなでやろう、と言うだけではなく、実際にやってしまうところ。言行一致。

楽天的かつ現実的。遠くに目標を掲げつつ、ひとつひとつを積み上げることができる。





【回答6:匿名さん】(12/22)

名前:匿名

カツユキとのご関係:私の中学の生徒会長

カツユキの「強み」はこれ:

 お話が上手。こちらが分からないことを上手に説明してくれる
→その人が何を知りたくて聞いているのかを判断できる

 季節やお花や演劇や音楽などの美しいものに対する感受性がある
→心に美しいものを見る場所と余裕がある

 いつも何か楽しいことを企画している
→人生を自ら楽しくデザインしている

 相談ごとには具体的に次のステップを提案してくれる
→困っている人というのは、次に何をしたらいいか分からず
混乱しているということを知っているのだと思う

 困った時や辛い時など自分が弱っている時に思い出す人
→4と似てるかな。助けてもらった経験があるので

 困難な状況の中の小さな良いことを探すのが天才的にうまい
→人生の大事なことは何なのかとユーモアを知っているのでしょう





【回答5:竹中陸さん】(12/20)

名前:竹中陸

URL:http://riijon.blog120.fc2.com/

カツユキとのご関係: カツユキさんは高校の大先輩

カツユキの「強み」はこれ:

勝幸さんの強みは、自分より年下の人とも自然に関われることです。

私は勝幸さんより16歳も年下ですが、
勝幸さんの開くイベントで退屈したことはありませんでした。

Twitterなどのツールから、何気ない会話まで、
楽しさの本質を理解しているからかな、と思いました。





【回答4:○ちゃんさん】(12/20)

名前:○ちゃん

カツユキとのご関係:大学の後輩

カツユキの「強み」はこれ:

楽しむよりも、極めるタイプだと思います。
ただ完璧なスケジュールを立てそうなのに、意外と気の向くままかもしれません。
でも、カンには頼らない気がします。





【回答3:rose☆mintさん】(12/18)

名前:rose☆mint

カツユキとのご関係:芋煮会&お花見

カツユキの「強み」はこれ:

1)困難な状況でも有言実行するところ
2)どんなに多忙でも、家族や友人・後輩・周りの人を大事にするところ
3)世のため、人のために何かしたいという強い気持ち
4)どんなに多忙でも、常に向上心を持って、勉強するところ
5)うまくいかないときでも、前向きに考え、努力するところ
6)人を集め、動かす力
7)あまり強くないのに、たくさんお酒を飲むところ
8)さりげない気遣い
9)たまに、心憎い贈り物が出来るところ
10)いつも、誰かのことを応援しているところ
11)自分のためにもがんばれるところ
12)弱いものにも温かい気持ちを向けられるところ





【回答2:くまおとさん】(12/18)

名前:くまおと

URL: http://picasaweb.google.com/kumaoto

カツユキとのご関係:仙台一高の応援団長と一般生徒団員

カツユキの「強み」はこれ:

人を惹き付けるカリスマ性を備えるとともに、
自身が前に立つばかりではなく、人を人と結ぶハブとしての役割を果たせる人物。

知恵という視点から見れば、自らが豊富な知識を備えるとともに、
集合知のサーバーとしての役割を果たせる人物。

ひとことで言えば、「カツユキ氏はプラットフォーム」です。





【回答1:ぱみーるさん】(12/17)

月並みかもしれませんが、勝幸さんの「強み」は提案したり、呼び掛けたり、そんなアクションが自然とできることと、その提案に対して無理強いしたり、強制したりしないことです。

たとえば、去年のいまくらいに「ギリシア古典をやろう」と言ったこと。もちろん誰でもハマるようなものではないかもしれませんが、私のような浮世離れした男にはとても魅力的な提案でした。

それもいつまでに何をしなければ、みたいなところがなく、私も自分のペースで『プルタルコス英雄伝』を読み、そこからギリシア古代史の奥深さに触れることができました。

なんてことないようにみえて、そうした「提案力」はさまざまな立場の人に何らかのヒントを与え、何かの価値を生むきっかけを作ります。

単に企画が優れているとか、プロジェクトのまとめ役としていいというだけでなく、そこに提案+促進という行動が伴っているところに他の人とは異なる稀有なものをもっておられるなとは常々感じているところです。

ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
329位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
46位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!