fc2ブログ

大学生五人の議員インターンが終了しました!

8月、9月と受け入れをしていました、
渡辺勝幸議員インターンシップが終了しました。

大学生の男女五人が、
約二カ月弱、私の議員活動その他活動に同行したりしました。

様々な経験をしていただきましたが、
それぞれ学生生活とはまたちがった経験をされたようで、
今後の人生に大いに生かしてもらえればと思います。

五人ともまじめに一生懸命取り組んでいましたので、
今後の活躍が楽しみです。




【渡辺勝幸議員インターン日記最終回】

こんにちは。
インターン生の田中佑香です。
渡辺勝幸議員事務所での2ヶ月間のインターンが終わりました。

最後のインターン日記となるため、
今回は今までの活動を通してのインターン生5人の感想を掲載したいと思います。

ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。


●高橋和久
9月30日の最終報告会を終えて
2ヶ月間のインターンを無事終了することが出来ました。
インターン期間中は県議会本会議や保健福祉委員会を傍聴してきましたが
政治を身近に感じる機会となりました。

政治に無関心ではいられないという思いもありながら
行動を起こさないままでした。
私はあと一年半程で大学を卒業して社会人として働き始めますが、
このインターンで政治に触れ、
多くの方々と出会い、色々な事を経験したことは
私の人生において大変貴重なものとなりました。

これをきっかけに政治や地域の問題により興味を持てるようになりました。
また、原大本徹の勉強会では、
自分の素志は何なのか、人生を懸けて何を行うかなど
自分の人生について深く考えることが出来ました。
渡辺議員からは本気で馬鹿になることも必要だというお言葉をいただきました。
今までは恥ずかしさがあり、一歩引いて物事を見るところがありましたが、
目標のためにはなりふり構わず努力していかなければならないと感じました。

この2ヶ月は、学ぶ事も多くとても充実したものとなりました。
渡辺議員や同じ事務所のインターン生、
活動中出会った多くの方々のおかげだと感じています。
2ヶ月間ありがとうございました。


●田中佑香
8月から始まったインターンですが、2ヶ月間がとても短く感じました。
議員の方の仕事内容を知りたいという気持ちから始めたインターンは、
最初は渡辺議員がどんな人なのか、
一緒に活動するインターン生と仲良くなれるのか、
しっかり活動をこなせるのか、
不安なことだらけでした。

でも、一緒に活動する時間が増えるにつれて皆と打ち解けたことから
活動日を待ち遠しく思うようになりました。
このインターンに参加したことで私の中で大きく変わったと思うのは、
政治への関心の高さです。
秋田出身で宮城県の政治家や政情に詳しくなかったこともあり、
以前は政治に関するニュースを見てもあまり興味を持てませんでした。

しかし、渡辺議員のもとでインターンをする中で色々な人を目にする機会が増えました。
そのため、今では政治に関するニュースが流れる度に、
知っている議員の方が映るのではないかと気になってテレビに釘付けになっています。

私自身こんなに政治に興味を持つようになるとは思っていなかったので、
自分自身の心境の変化に驚くとともに、成長を感じました。
知っている人が増えることで興味が向く分野も増え、
見える世界が広がるのだということを実感しました。

また、原大本徹の勉強会をしたことは自分の未来と今を真剣に考えるきっかけになり、
自分の目標に本気で向かっていける人間になりたいと思いました。

このインターンに参加したからこその出会いも多く、
渡辺議員の事務所で活動できたことに本当に感謝しています。
この出会いや経験をこれからも大切にしていきたいと思います。
渡辺議員を始めとして活動を支えてくださった事務所の皆さん、
一緒に活動してきたインターン生の皆さん、
また、インターン日記を閲覧してくださった多くの方々、
2ヶ月間ありがとうございました。


●為田春樹
とうとうインターン活動が終わってしまいました。
僕としてはこの二ヶ月間、充実した二ヶ月間だったと思いました。
たくさんの人と出会い、たくさんの仲間ができて、
たくさんのイベントが起こり、たくさんの思い出ができました。

このインターン期間中に僕はよくコミュ力があるねとか話しやすいねとか
たくさん言っていただきました。しかし僕はそんな素晴らしい人間ではないです。

最後だから言えるのですが、自分は人見知りだし、内気な性格だし、
自分に自信なんか持てないし、
明るくてみんなとも話せる人という昔からの憧れを演じているだけの人間です。

だから僕は最初のインターンの時から、元気な自分を演じていました。
でも長く活動していくうちに、
事務所のメンバーの中では本当の自分でいいのかな...と思えるようになってきました。

このインターンという活動を通して、
僕は本当の自分になれたのかなと思います。
そういう意味では自分も成長できたのかなと思いました。

事務所のメンバー、渡辺議員、担当スタッフ、インターン関連の人達。
僕はこの皆様からたくさん支えていただきました。

次は僕が誰かを支えれるような存在になれたらなと思い、
インターン生を支えるスタッフになろうと思いました。
今回僕に関わってくださった全ての方に感謝をして、
僕はこれからも頑張っていきたいです。


●本田みのり
2カ月間のインターンを無事に終えることができました。
この2ヶ月間でとても幅広い活動を渡辺議員と共にできたことはとても貴重な経験となりました。

私はこのインターンを始める前は正直、政治にすこし無関心でいました。
ですが、このインターンを通して議員という存在は
意外にも私たちにとって身近な存在であり、
もっと自分たちの思いを託していいんだと気づくことができました

それからは政治についてのニュースにも敏感になり、興味を持つことができました。
それと同時に議員と地域の人たちの強い繋がりもインターンを通して感じることができました。

インターン期間中に、様々な人と会う機会がありました。
その度に渡辺議員が人と人との繋がりを大切にしているのだと私は感じました。

何の活動をするにも人との縁は大事なもので、
1人では成し遂げることができないということを教えられたような気がします。

また、SDPに向けての準備や事務活動など協力して行う作業を通して、
同じインターン生との仲も2カ月前には予想していなかったくらい深めることができて
とても嬉しく思っています。

このインターンの活動を通して気づいたこと、感じたことを忘れずに、
そして2カ月間の中で出会った人への感謝の気持ちを持ちながら
これからの人生に存分に生かしていきたいです。
2カ月間本当にありがとうございました。


●山崎友菜
先日2ヶ月間に渡るインターン活動が終了しました。
2ヶ月前の自分は議員の方々は堅い人が多いというイメージを持っていましたが、
実際に渡辺議員の元で活動をすることでイメージが変わりました。

渡辺議員はとても穏やかで私たちの立場に立って話をしてくださるので、話しやすかったです。

そして何より市民の力になりたいという強い意思を持っていて、
渡辺議員のような人が宮城県を変えていくのだなと感じました。
インターン活動を通して、
普通に大学に通っているだけでは出来ない経験をすることができました。

自分の考え方や視野が広がったと思うので、これからの大学生活に生かしていきたいです。
渡辺議員の元でインターン活動をすることができてよかったです!






インターン生を受け入れるのは、
私だけでなく事務所としてもけっこう大変ですし、
いろいろな方にご迷惑をおかけするので、
今後の受け入れについてはまた改めて考えたいと思いますが、

過去つくる仙台はじめいろいろなインターンの方を受け入れて感じるのは、
これもまた一つの教育の場であるということですね。


インターンそのものは意義のあることと感じますので、
また機会がありましたら受け入れてみたいと思います。


また私自身も、
学生から見た視点を知ることで自分自身を客観視することができ、
勉強になりました。



今回の五人のインターン生のみなさんは、
本当によく頑張ったと思います。
二か月間、おつかれさまでした!

インターンシップ大学生からの手紙

平成29年3月の1週間、
ある大学生から議員インターンシップを
お願いしたいと依頼があり、
1週間、県議会議員事務所の就業体験をしていただきました。

基本的にはつくる仙台にしても
宮城県議会議員渡辺勝幸事務所としても、
学生さんに強くご希望がある場合、

面接させていただいた上で、
インターンシップを受け入れています。

私のレベルが高ければ
たくさんのインターン学生を受け入れたいのですが、

なかなか体制も整っていないので、
いずれは多くの学生さんを受け入れることが
できればとも思っています。


今回のインターン学生は地元出身の、
中央大学の学生、山本憲矢さんです。

ほとんど私と一緒にはいられなかったのですが、
事務所などで様々な体験をしていただきました。
一生懸命取り組んでくださったようです。

丁寧なお礼状をいただきましたので、
本人に許可をいただきここに転載します。

貴重な体験を今後の人生に生かしていただきたいと思いますし、
政治家志望とのことでしたので、
ぜひ志を立て、実現し、
共に働くことができたらと思います。

もし政治家の道でなかったとしても、
きっと今回の体験が貴重なものとなることでしょう。

若い世代の方々とともに、
次の時代を「つくる」ことも私にとって大きな仕事です。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【引用ここから】


拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

この度は、お忙しいところインターンシップの機会を
与えて頂きましてありがとうございました。

思い返せば3年前、
私が聖ウルスラ学院英智高校に自転車で通っているとき、
南小泉のヨークベニマルの交差点前で、
渡辺先生が「つくる」ののぼり旗を掲げて
街頭演説に立っておられた姿を、
毎日拝見しておりました。

インターンシップを通して、
テレビでは知ることのできない政治家の活動、
そして、それを陰で支えている方々の活動を知ることができました。

また、休むことなく市民のために地域を駆け巡り、
汗水流してご活動されている姿や、
奥様から聞かせて頂いた渡辺先生のお話を聞いて、
本当に市民のことを思ってでないと務まらない
職業なのだと実感致しました。

渡辺先生の事務所をちょうど1年前にご訪問させて頂いたとき、
渡辺先生に「なぜ政治家を目指すのか?なぜその地域で出馬したいのか?」と聞かれました。

今回は奥様にも同様のご質問を受けました。
この問いに対して、人を納得させられる回答ができない点において、
自分の中で政治家に対する認識と意識の低さ、
そして信念の欠如を痛感致しました。

選挙に出ることが目的となってしまわぬように、
自分がその地域に対して何ができるのか、
そして、政治家にならないとその地域を変えることができないのか、
ということに対して真剣に向き合っていきたいと思います。

自分の考えのみに固執することなく、
渡辺先生のような様々なご経験をされている大先輩のご意見を伺っていく中で、
大学卒業後の進路を考えていきたいと思いますので、
今後ともご指導の程よろしくお願い致します。

末筆ではございますが、
沖野中学校の先輩として、尊敬する政治家として、
渡辺先生の一層のご活躍とご健勝を心よりお祈り申し上げます。

略儀ながら、まずは書中をもちまして御礼申し上げます。

敬具


【引用ここまで】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


続きを読む

つくる仙台で学生インターンを受け入れました

9月、つくる仙台では学生インターンを受け入れました。

二人の学生さんでしたが、
長期にわたってかなり念入りに、
単なる雑用にとどまらず、
経営とは何か起業とは何かを真剣に学んでもらおうということで、
インターン活動をしていただきました。

インターンも大変ですが、受け入れ側もけっこう大変です。


真剣に参加してくださる方だけを受け入れようと思っていましたので、
こちらもそれにふさわしい真剣度をもって取り組みました。


結果として、
お二人にも満足していただけたようですし、
いいインターン活動になったのではないかと思っています。


つくる仙台としてもいい経験になったように思います。
こうやっていろいろな方のお力を借りながら、少しずつ会社に栄養を蓄えていきたいものです。








齋藤さん(大阪大学大学院)

昨日、つくる仙台の1週間のインターンが終了しました。
たった1週間の期間でしたが、予想外の連続で1ヶ月分くらいの経験をさせていただいた印象です。

いろいろな人と話して、自分を見つめ直すことはいつになっても何歳になっても必要なんだな、
という発見が今回のいちばんの収穫な気がします。

最後の飲みは完全につぶれて一部記憶もないのですが、
すごく楽しかった感覚があって幸せです(ご迷惑をかけていたらすいません…)。

坪内さん、勝幸さん、本当にお世話になりました。
雄太郎くん、あと2週間のインターンすごくうらやましいです。がんばってください。
(すごくおすすめのインターンなので、参加したい方はメッセージ等で交渉してみるとおもしろいと思います)





福田さん(明治学院大学)

勝幸さん
今回いきなりにも関わらず、インターンの申し入れを快く受け入れていただき本当にありがとうございました。

この3週間の間、スキルや知識の面でも成長できたと感じるのですが、
それ以上に僕自身が変化を感じたのは、気持ち・考え方の面でした。
仙台という全く知らない土地でインターンをすることができたというのも気持ちを本気にする上でとても大きかったと思います。

勝幸さんをはじめ多くの方のお話を聞き、
ときには指摘を受けながら自分の中で考えをまとめる。

そして坪内さんに付いて仕事をこなしていくことで、
頭の中だけでなく実際の部分と重ね合わせて考えられたことはとても貴重な経験でした。

そして、今日教えていただいたことでもありますが、
次は僕が他の誰かに今回学んだことをアウトプットしていくこと。

それと同時に利害に関係なく応援してくれる仲間を増やすこと。

2つ目に関しては、今回インターンをする前では絶対にできなかったことだと思います。
ですが、この3週間のおかげで少しずつではありますが可能性が見えてきた気がします。

これから、理念づくりを含め経過報告を定期的にさせていただきたいです。
そしてもし迷惑でなければその時々での勝幸さんの意見をいただきたいです。

あっという間の3週間でしたが、これからの僕の人生にとってとても大切なターニングポイントでした。
こんな自分を受けいれていただき本当にありがとうございました。
また必ず仙台に行きます!

つくる仙台に学生のインターン2名がやってきました!

つくる仙台では起業支援、会社設立から医療法人設立、
経営コンサルティングなどをしておりますが、


http://www.tsukurusendai.com/



先日から、大学生と大学院生の合わせて2名の方が、
つくる仙台でインターンとして就業体験をされています。


会社設立を現在手掛けている案件がありますので、
その現場に立ち会ったり、法務局の手続きはどのようにするのか、
その他、経営者の方々との会合にも同行していただき、

ふだん学生の世界では味わえない経験をしていただくように考えています。

インターンはただ働きさせるというのではなく、
教育的視点が重要ですからね。



私としては、
起業がどのようなプロセスで行われるのかということだけではなく、

いろいろな人に出会っていただき、
人脈をただ広げるだけではなく、

どのようにコミュニケーションをしていくとよいのか、
言われたことをただやるのではなく、
自分の頭で考えて行動するということを学んでいただければと思っています。


私たちつくる仙台の人間も、
学生さんとやり取りをする中で学ぶことは多いですし、
教えることで自分が教わるということはとても大事なことですね。


インターン終了後、
一回りも二回りも大きくなっていただき、

社会に飛び立った時にこの経験を生かし、
大きなビジネスをつくっていただけたらうれしく思います。


起業家はともすると、
自分だけで仕事ができてしまうので、
どんどん前へ進みがちですが、

教えることで自分も学びながら成長するという意味では、
ぜひ起業家のみなさんも、
インターンシップを受け入れてみてはいかがでしょうか?

ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
183位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
23位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!