fc2ブログ

本日、第390回宮城県議会(令和5年11月定例会)が開会されました。



本日、第390回宮城県議会(令和5年11月定例会)が招集されました。



県議選後初めての県議会定例会ということで、
議長選挙が行われました。


選挙の結果、第46代宮城県議会議長に高橋伸二議員を選出。
引き続きの副議長選挙では、本木忠一議員が選出されました。


休憩後の議会運営委員会では、議会運営委員長に佐々木幸士議員、副委員長に横山隆光議員を選出。


本会議終了後、公明・21世紀クラブとともに自民会派控室において、
4病院の統合・合築に関する勉強会。
県保健福祉部長説明の後、活発に質疑応答が交わされました。


この11月定例会は、12月19日までの22日間の日程、


私は、自由民主党・県民会議の幹事長として会派の運営に携わりながら、
議会運営委員会、環境福祉委員会を中心に活動をしていくことになります。


新任期最初の定例会ということで、
本会議場の座席も変更となり、
本会議場三列目、議席番号37番となりました。


定数59の宮城県議会ですので、
後半組になってきました。
しっかりと県政の中心で働いていきたいと思います。

仙台市立沖野東小学校開校40周年記念式祝辞(令和5年11月6日)




本日令和5年11月6日、

仙台市立沖野東小学校において、
開校40周年記念式が挙行され、


私、渡辺は第14代PTA会長として、祝辞を述べてまいりましたので、
その内容を掲載したいと思います。


全校集会形式で、1年生から6年生まで、
そしてたくさんの地域の方々が参加され、
沖東の歴史を語る、クイズ沖東王、合奏団の演奏など、
そして最後に全員で沖野東小学校の校歌を斉唱し、
すばらしい式典となりました。


また、40周年記念誌や学校全景の航空写真のクリアファイルなど、
歴史を残すものもありましたね。


私としては、平成26年から平成31年まで務めたPTA会長時代、
お世話になった歴代校長先生にお会いできたのがたいへんなつかしく、
わずかの時間でしたがお話しできたことをうれしく思いました。


40年間の歴史を感じながら、
40年前を思い出しつつ、そしてこの10年も思い出しながら、
小学校と関わる機会をいただいたことにありがたく思いながら参加をしました。


これからも子供たちのため、地域のために、
できる限りの協力をしていければと思っています。


「沖野東小学校、お誕生日おめでとう!」


────────────────────────────────


【仙台市立沖野東小学校開校40周年記念式祝辞(令和5年11月6日)】


みなさん、おはようございます。
風薫る、この沖野の大地に、仙台市立沖野東小学校が誕生して40年。
創立40周年を迎えましたことを心よりお慶び申し上げますとともに、この40年間、沖野東小学校をお支えいただきました先生方、地域の皆様、保護者の皆様をはじめとする多くの関係者の皆様、そして本日の準備等、式典をお支えいただいた皆様に心より感謝を申し上げます。
先ほどご紹介をいただきました私は、第14代PTA会長を務めました、渡辺勝幸と申します。
現在、宮城県議会議員を務めておりますが、交通指導隊六郷分隊の隊員として、皆さん、今日も私は学校の正門前に立っていましたが、気づきましたでしょうか。
交通指導隊の隊員として、いつもみなさんの見守り活動を続けてまいりました。


遡りますこと40年ほど前、私は沖野小学校1年5組の小学生でした。
当時の沖野小学校は「団塊ジュニア世代」ということもあり、一学年が7クラスありました。
私たちが2年生に進級すると同時に、この沖野東小学校が開校となりました。
私は当時、沖野小学校区に住んでおり、先ほど写真が出ましたけれども、お別れ式に私も参加をして、仲のよかった友達のほとんどが沖野東小学校へ行ってしまいましたので、みんなを見送りながら涙を流して、とてもさみしい思いをした記憶があります。
その数年後、沖野中学校で再会をしましたけれども、当時はもうこれが最後だと思って、涙を流しておりました。


「小学校は地域コミュニティの中心である」と言われております。
本校も同様であり、学校・家庭・地域が連携を進めながら、沖野東学区の様々な地域活動がこの沖野東小を中心として動いております。
東日本大震災を経験して防災という視点、地域の安全・安心など、この沖野東小学校周辺に住むみなさんの課題も変化をしております。
学校と地域が連携をして課題を共有し、ともに解決をめざしていくよう、地域コミュニティの活性化、そして子供たちのしあわせをめざして、今後も活動してまいりたいと考えております。


小学校は6年間だけ通うところではありません。
この沖野東小学校を中心として、学校のみなさまには地域の活性化にお手伝いをいただきますよう、また、地域は学校の教育活動をともに担うことによって、大人になっても学びを深める場として活用しながら、みなさんとともに、この沖野東小学校学区の発展を担っていきたいと思います。


最後になりますが、40周年を迎えたこの沖野東小学校、自然と都市を同時に感じる土地にありながら、空広く、光が満ちた、この沖野の地において、50周年、60周年とさらに年を重ね、これまで築かれた伝統を礎に、ますます発展されますことを、心からお祈り申し上げまして、お祝いの言葉といたします。


令和5年11月6日 第14代PTA会長 渡辺勝幸

【渡辺勝幸ご報告】
宮城県議会自由民主党・県民会議の幹事長に就任しました!



本日令和5年11月1日より、

宮城県議会 自由民主党・県民会議では、
守屋守武新会長(気仙沼・本吉選挙区)を中心とする会派新体制となり、
私、渡辺勝幸は幹事長に就任することになりました。


幹事長は、議案の審査や議会の運営等について、
各会派間での協議や調整に当たったり、
会派の運営・人事調整等を進める役職となります。


選挙直後の会派幹事長ということで、
新しい県議会をつくるための下準備で当選直後からあわただしく活動をしていますが、


宮城県議会の最大会派の方向性を決めるという重要な役割でもありますので、
これからともに活動する会派所属議員の皆さんとよく意見を交わしながら、


宮城県民の代表として、政策立案、
そして村井知事をはじめとする執行機関に対するチェック機能をしっかりと果たしていきたいと思います。


本日からまた新たなお仕事で頑張っていきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします!


宮城県議会 自由民主党・県民会議
会長 守屋守武(気仙沼・本吉)
幹事長 渡辺勝幸(若林)
政調会長 高橋宗也(東松島)
事務局長 遠藤隼人(泉)


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


【渡辺勝幸メディア紹介履歴】


「県議選 自公に無所属加え過半数へ 立民全員当選 維新初議席」(NHK宮城NEWSWEB)
10月23日 12時29分
⇒ https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20231023/6000025388.html


「与党会派は過半数維持か、県議選、当選者決まる」(朝日新聞宮城)令和5年10月24日
⇒ https://www.asahi.com/articles/ASRBR736RRBRUNHB004.html


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


【宮城県議会議員選挙(若林選挙区)令和5年10月22日施行】


当選 渡辺 勝幸  48歳 自民現:当選3回目 8,999
当選 三浦 奈名美 58歳 立民現:当選2回目 8,945
当選 高橋 克也  38歳 自民新:当選1回目 7,522
次点 福島 一恵  62歳 共産現:当選2回  7,207


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


(第4796号 令和5年11月1日(水))

【ご報告】渡辺勝幸、宮城県議会議員選挙に三期目の当選を果たしました!

356344617_7205540952806402_655624719963160662_n.jpg


令和5年10月22日、
宮城県議選の投開票が行われ、

若林選挙区において、
私、渡辺勝幸の当選が決まりましたので皆様にご報告申し上げます


8,999票で三回連続のトップ当選となり、

多くの方にお支えいただいたことを心から感謝申し上げ、
また身の引き締まる想いでいるところです。


若林区の投票率は28.89%で、
投票結果は以下の通りです。


【宮城県議会議員選挙(若林選挙区)令和5年10月22日施行】

当選 渡辺 勝幸  48歳 自民現:当選3回目 8,999
当選 三浦 奈名美 58歳 立民現:当選2回目 8,945
当選 高橋 克也  38歳 自民新:当選1回目 7,522
次点 福島 一恵  62歳 共産現:当選2回  7,207



今回3回目のトップ当選を果たしたとはいえ、
二位の三浦候補とは54票差、

そして私自身の票としては、
前回四年前の選挙から、1,274票を減らしました。

今回は四年前と同じ顔ぶれの戦いであり、
三浦候補は、1,311票増加、
高橋候補は、1,036票増加、
落選した福島候補も、160票増加しており、

私だけ大幅に票を減らした形となりました。


毎回、私は選挙の結果は、
四年間の県議会議員としての活動の評価であると考え、
そのために、毎回、四年間、
力の限り精一杯活動をしてきました。

この結果は、有権者の皆様から、
四年間の活動を反省しろとの評価であると言わざるを得ませんし、
私自身、政治家として感じていた手応えと異なる数字でしたので、

理由はどうあれ、率直に、真摯に、
反省すべき結果であると感じております。

四年間の活動でまちがっていたところがどこなのか、
足りなかった点はどこなのか、
しっかりと反省をして、次の四年間を迎えたいと思います。


とはいえ、さらに四年間働くよう頑張れとの票でもあり、
私の至らない点を補う形で、
熱烈に応援していただいた皆様のおかげでトップ当選を果たすことができたわけで、

後援会のみなさまをはじめ、
今回も手弁当で力の限り、熱心に私を応援していただいたみなさま
そして新たに応援をしてくださった若い皆様とともに、
引き続きよりよい県政のために尽力をしてまいりたいと思っております。


次の四年間、今後とも何とぞよろしくお願いいたします。


令和5年10月23日
渡辺勝幸



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【宮城県議会議員選挙(若林選挙区)令和5年10月22日施行】

当選 渡辺 勝幸  48歳 自民現:当選3回目 8,999
当選 三浦 奈名美 58歳 立民現:当選2回目 8,945
当選 高橋 克也  38歳 自民新:当選1回目 7,522
次点 福島 一恵  62歳 共産現:当選2回  7,207

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


本日令和5年宮城県議選最終日です―投票に行こう!




本日10月21日、

ついに宮城県議選最終日となりました。



9日間の選挙戦も無事終えることができ、
ご支援いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
 

後援会の皆様、地域の皆様、
同級生はじめ多くの方々に、


連日連夜、
本氣の応援をいただきました。


多くの方にお支えいただき、
選挙は一人ではできない、 
たくさんの方のボランティアで成り立つものだということを、
あらためて感じました。


ありがとうございました。
 

今日の最終最後の沖野での街頭演説会、
セブンイレブン沖野小学校前店の周辺にはたくさんの皆様が集まってくださり、


さらには令和生まれ、平成生まれのみなさんもいらっしゃり、
多世代で今回は選挙ができたことをうれしく思いました。
 

明日が投票日です。



宮城県にお住まいの方はどうかどうか、
県議選への投票へ足をお運びください。
 

そしてぜひお知り合いの方に投票所へ足をお運びいただくよう、
呼びかけてください。
 

マスコミの情報によれば、
史上最低の投票率を更新する可能性もあるとのことで、
なんとしてでも、
投票率を向上させるようお声がけいただければと思います。

そして、明日、
四年間の県議会議員としての活動を評価いただく結果が出ます。
 

どんな結果であれ、
この四年間、そして九日間の選挙戦、
精一杯やりきりました。


やれるだけのことはやりました。
 

万が一という結果が出ても、
悔いなく人生を終えることができます。
 

必ず結果が出ると有権者の皆様の投票行動を信じているところです。
 

ぜひみなさまには明日夜、
上飯田の選挙事務所へお越しいただきたく、
お願いを申し上げます。


ありがとうございました!

 

【渡辺勝幸選挙事務所】 
〒984-0838 仙台市若林区上飯田1丁目16-41 
TEL 022-794-9098(代表)
FAX 022-794-9093



ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
183位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
23位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!