fc2ブログ

オススメのクリスマスのすごし方─NORADのサンタ追跡と『素晴らしき哉、人生!』、モノポリー

クリスマスが近づいてまいりました。
クリスマスソングがたくさん世のなかに流れていて楽しい季節です

世のなかの大変なことを忘れさせてくれますね。
年末感が出てきています。

心なしか街を行き交う人々も笑顔が増えているような気がして、
なんだかうれしくなりますね。

毎年のことですが、私がみなさんにオススメしている、
クリスマスの過ごし方は2つあります。
今年から一つ「家族でモノポリー」を加えました。




【1、アメリカ軍がサンタさんを追跡する動画を一晩かけて見る】


毎年、NORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)が、

トナカイのそりに乗って
全世界を駆け回るサンタクロースを
Google Earthで追跡するという、

イベントサイトがあります。

これを毎年わが家では見ています。


24時間全世界を駆け巡るサンタさんを
パソコンの画面からチェックできるというこの時代。

このNORADのサンタサイトによれば、

サンタが普通の時間感覚で作業したと仮定する場合、
1 軒あたり 0.0002~0.0003 秒の速さで
各家庭を回らなければいけないということになるのだとか。

異なる時空間で活動していると考えるのが合理的だそうです。

むかしは、わが家の子どもたちもこのサイトを見て
一生懸命起きていたのですが、

サンタさんが日本に来るころになると残念ながら眠気が勝ってしまい、
毎年サンタさんに会えないという残念な状況が続いていましたが、

成長するにつれて、
夜遅くまで起きられるようになってきたので、
時のたつのを感じますね。


米軍はサンタさんを執拗なまでに追跡するということで、
これもまたなかなか、敵ながらあっぱれと思います。



クリスマスの過ごし方、オススメの2つ目は、



【2、映画『素晴らしき哉、人生!(It's a Wonderful Life)』を見る】


この映画は、1946年(昭和21年)の映画です。

アメリカでは不朽の名作として毎年末にTV放映されることから、
それまでキャプラを知らなかった若い世代から再評価され、

今ではクリスマスにこの映画が流れるのは定番となり、

アメリカで最も親しまれた作品

としてよく知られる映画なのだそうです。


素晴らしき哉、人生! Blu-ray
ジェームズ・スチュワート (出演), ドナ・リード (出演), フランク・キャプラ (監督) | 形式: Blu-ray
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00EYAXNGK/cuccakatsu-22/ref=nosim



─────────────────────────────
【以下amazonより引用】

フランク・キャプラ監督とジェームス・スチュワートの名コンビ
による、心温まる人生賛歌。

人生っていいものだ、人間ってすばらしい! と前向きになれる。
また、ラストの感動とすがすがしさは、観る者の胸に暖かい明かり
を灯してくれるだろう。

心やさしいジョージは故郷の小さな町を飛び出し、世界を舞台に
活躍する夢をもっていた。しかし、相次ぐトラブルで町にとどまり、
父の会社を継ぎ、そして家庭をもった。

町の人々からも慕われ幸せに暮らしていたが、クリスマスの日、
人生最大のピンチに見舞われる。

絶望感から自殺を図ろうとするが、そのジョージのもとに、なんと
彼の守護天使が現れる。キャプラはこの作品でも、コメディタッチの
オブラートに包みながら、ヒューマニズムにあふれる演出で
普遍的な感動を与えてくれる。

【引用ここまで】
─────────────────────────────



私は大学生の時に、
この映画を監督したフランク・キャプラに関心を抱き、
現在入手できる映画と書籍、論文などのほとんどを集めて、
研究していました。

なつかしいです。

30年代に多くのスクリューボールコメディを撮ったキャプラは、
40年代になると、陸軍で対日戦争の戦意を高揚させるため、
プロパガンダ映画を数多く撮ります。


そして戦争が終わって第一作目の映画が、この『素晴らしき哉人生』となりました。




私はクリスマスの時期、
または人生でつらいことがあったときこれを見ることにしています



「一人の人生はその他大勢の人生に影響を与える。
 一人いないだけで、世界は一変する。」



この一年、いろいろなことがありましたが、
それでもなお人生はすばらしい、
生きているだけですばらしい、

そう思える映画です。





素晴らしき哉、人生! Blu-ray
ジェームズ・スチュワート (出演), ドナ・リード (出演), フランク・キャプラ (監督) | 形式: Blu-ray
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00EYAXNGK/cuccakatsu-22/ref=nosim



【3、家族でモノポリー】


ふだんみんな大変忙しく
なかなか時間が合わないわが家族ですが、

家族で集まれる冬休み、
モノポリーをしてみました。

盛り上がります。


モノポリー タカラトミー
⇒ http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0756GK7M7/cuccakatsu-22/ref=nosim


いまの時代ゲームといえば、
スマホゲームだったりテレビゲームだったり、
電子機器の発達で楽しいゲームはたくさんあるわけですが、

やはり家族がそろったときは、
アナログなボードゲームをするというのもいいのではないかと思います。

人生ゲームもまたいいですね。




みなさんも、クリスマスに
たのしいひとときをどうぞお過ごしください。



オススメのクリスマスのすごし方─NORADのサンタ追跡と『素晴らしき哉、人生!』

クリスマスが近づいてまいりました。
クリスマスソングがたくさん世のなかに流れていて楽しい季節です。

世のなかの大変なことを忘れさせてくれますね。

今年はアリアナ・グランデの「Santa Tell Me」をリピートで聞いております。


子供たちも、
もうそろそろサンタさんへのお願いを確定していることと思います。

うちの下の娘は、
いまごろになってサンタさんへのお願いを変えると言い出し、
サンタさんも最終調整が大変だろうなと思うところです。


心なしか街を行き交う人々も笑顔が増えているような気がして、
なんだかうれしくなりますね。

毎年のことですが、私がみなさんにオススメしている、
クリスマスの過ごし方は2つあります。



【1、アメリカ軍がサンタさんを追跡する動画を一晩かけて見る】


毎年、NORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)が、

トナカイのそりに乗って
全世界を駆け回るサンタクロースを
Google Earthで追跡するという、

イベントサイトがあります。

これを毎年わが家では見ています。


24時間全世界を駆け巡るサンタさんを
パソコンの画面からチェックできるというこの時代。

このNORADのサンタサイトによれば、

サンタが普通の時間感覚で作業したと仮定する場合、
1 軒あたり 0.0002~0.0003 秒の速さで
各家庭を回らなければいけないということになるのだとか。

異なる時空間で活動していると考えるのが合理的だそうです。

むかしは、わが家の子どもたちもこのサイトを見て
一生懸命起きていたのですが、

サンタさんが日本に来るころになると残念ながら眠気が勝ってしまい、
毎年サンタさんに会えないという残念な状況が続いていましたが、

成長するにつれて、
夜遅くまで起きられるようになってきたので、
時のたつのを感じますね。


米軍はサンタさんを執拗なまでに追跡するということで、
これもまたなかなか、敵ながらあっぱれと思います。



クリスマスの過ごし方、オススメの2つ目は、



【2、映画『素晴らしき哉、人生!(It's a Wonderful Life)』を見る】


この映画は、1946年の映画です。

アメリカでは不朽の名作として毎年末にTV放映されることから、
それまでキャプラを知らなかった若い世代から再評価され、

今ではクリスマスにこの映画が流れるのは定番となり、

アメリカで最も親しまれた作品

としてよく知られる映画なのだそうです。


素晴らしき哉、人生! Blu-ray
ジェームズ・スチュワート (出演), ドナ・リード (出演), フランク・キャプラ (監督) | 形式: Blu-ray





─────────────────────────────
【以下amazonより引用】

フランク・キャプラ監督とジェームス・スチュワートの名コンビ
による、心温まる人生賛歌。

人生っていいものだ、人間ってすばらしい! と前向きになれる。
また、ラストの感動とすがすがしさは、観る者の胸に暖かい明かり
を灯してくれるだろう。

心やさしいジョージは故郷の小さな町を飛び出し、世界を舞台に
活躍する夢をもっていた。しかし、相次ぐトラブルで町にとどまり、
父の会社を継ぎ、そして家庭をもった。

町の人々からも慕われ幸せに暮らしていたが、クリスマスの日、
人生最大のピンチに見舞われる。

絶望感から自殺を図ろうとするが、そのジョージのもとに、なんと
彼の守護天使が現れる。キャプラはこの作品でも、コメディタッチの
オブラートに包みながら、ヒューマニズムにあふれる演出で
普遍的な感動を与えてくれる。

【引用ここまで】
─────────────────────────────



私は大学生の時に、
この映画を監督したフランク・キャプラに関心を抱き、
現在入手できる映画のほとんどを集めて、
研究していました。

なつかしいです。

30年代に多くのスクリューボールコメディを撮ったキャプラは、
40年代になると、陸軍で対日戦争の戦意を高揚させるため、
プロパガンダ映画を数多く撮ります。


そして戦争が終わって第一作目の映画が、この『素晴らしき哉人生』となりました。




私はクリスマスの時期、
または人生でつらいことがあったときこれを見ることにしています。



「一人の人生はその他大勢の人生に影響を与える。
 一人いないだけで、世界は一変する。」




この一年、いろいろなことがありましたが、
それでもなお人生はすばらしい、
生きているだけですばらしい、

そう思える映画です。

みなさんも、クリスマスにたのしいひとときをどうぞお過ごしください。




素晴らしき哉、人生! Blu-ray
ジェームズ・スチュワート (出演), ドナ・リード (出演), フランク・キャプラ (監督) | 形式: Blu-ray



娘がサンタの存在を疑っています─Band Aid 30 - Do They Know It’s Christmas? (2014)

Band Aid 30 - Do They Know It’s Christmas? (2014)



もう少しでクリスマスですね。

最近小5と小2の娘が、
本当のサンタさんはお父さんとお母さんなのではないかと言ってきています。

サンタさんは、
大事な人を大切に思う気持ちのことだよといっていますが、
なかなか納得しません。


さて、このBand Aid 30は、
UKトップミュージシャンが結集して、

「Do They Know It's Christmas?」をリ・レコーディング。

このチャリティ・プロジェクト<バンド・エイド>は、
危機感が高まっているエボラ出血熱救済を目的に行われています。

レコーディングは11月15日に行われており、
エボラ出血熱の救済を反映し、歌詞を一部変更。


こうした困っている人のために歌を歌うこと、
これもまたサンタクロースだと思うわけです。


<参加アーティスト>

Midge Ure
Clean Bandit
Sam Smith
One Direction
Ellie Goulding
Sinead O’Connor
Underworld
Roger Taylor
Paul Epworth
Ed Sheeran
Robert Plant
Disclosure
Olly Murs
Jimmy Napes
Elbow
Emeli Sande
Ang?lique Kidjo
Rita Ora
Paloma Faith
Chris Martin
Bono
Bastille
Jessie Ware
Fuse ODG
Seal



Do They Know It's.. Single, Maxi, Import
Band Aid 30 (アーティスト) 形式: CD


オススメのクリスマスのすごし方─NORADのサンタ追跡と『素晴らしき哉、人生!』




クリスマスが近づいてまいりました。
子供たちはもうそろそろサンタさんへのお願いを確定していることと思います。

まだ確定していない子供たちはきっと、
お父さんお母さんから早くサンタさんにお願いしないとだめだよ、
と言われていることと思います。


先日ラジオを聴いていたら、
子供がお母さんに、

「うちには煙突がないのに、どうやってサンタさんがくるの?」

と聞いたところ、お母さんは、

「サンタさんは壁を通り抜けられるんだよ」

と教えたのだそうです。

なるほどと思いました。
うちでも同じような質問があったらしいです。


仙台市営地下鉄の駅でも、

let it snow

が流れていたり、
街角でもジングルベルの歌や
マライア・キャリーはじめいろんなクリスマスソングが流れていますね。

心なしか街を行き交う人々も笑顔が増えているような気がして、
なんだかうれしくなりますね。

毎年のことですが、私がみなさんにオススメしている、
クリスマスの過ごし方は2つあります。



【1、アメリカ軍がサンタさんを追跡する動画を一晩かけて見る】


毎年、NORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)が、

トナカイのそりに乗って
全世界を駆け回るサンタクロースを
Google Earthで追跡するという、

イベントサイトがあります。

これを毎年わが家では見ています。

24時間全世界を駆け巡るサンタさんを
パソコンの画面からチェックできるというこの時代。

このNORADのサンタサイトによれば、

サンタが普通の時間感覚で作業したと仮定する場合、
1 軒あたり 0.0002~0.0003 秒の速さで
各家庭を回らなければいけないということになるのだとか。

異なる時空間で活動していると考えるのが合理的だそうです。

むかしは、わが家の子どもたちもこのサイトを見て
一生懸命起きていたのですが、

サンタさんが日本に来るころになると残念ながら眠気が勝ってしまい、

毎年サンタさんに会えないという残念な状況が続いていましたが、

成長するにつれて、
夜遅くまで起きられるようになってきたので、
時のたつのを感じますね。





クリスマスの過ごし方、オススメの2つ目は、



【2、映画『素晴らしき哉、人生!(It's a Wonderful Life)』を見る】


この映画は、1946年の映画です。

アメリカでは不朽の名作として毎年末にTV放映されることから、
それまでキャプラを知らなかった若い世代から再評価され、

今ではクリスマスにこの映画が流れるのは定番となり、

アメリカで最も親しまれた作品

としてよく知られる映画なのだそうです。


素晴らしき哉、人生! Blu-ray
ジェームズ・スチュワート (出演), ドナ・リード (出演), フランク・キャプラ (監督) | 形式: Blu-ray





─────────────────────────────
【以下amazonより引用】

フランク・キャプラ監督とジェームス・スチュワートの名コンビ
による、心温まる人生賛歌。

人生っていいものだ、人間ってすばらしい! と前向きになれる。
また、ラストの感動とすがすがしさは、観る者の胸に暖かい明かり
を灯してくれるだろう。

心やさしいジョージは故郷の小さな町を飛び出し、世界を舞台に
活躍する夢をもっていた。しかし、相次ぐトラブルで町にとどまり、
父の会社を継ぎ、そして家庭をもった。

町の人々からも慕われ幸せに暮らしていたが、クリスマスの日、
人生最大のピンチに見舞われる。

絶望感から自殺を図ろうとするが、そのジョージのもとに、なんと
彼の守護天使が現れる。キャプラはこの作品でも、コメディタッチの
オブラートに包みながら、ヒューマニズムにあふれる演出で
普遍的な感動を与えてくれる。

【引用ここまで】
─────────────────────────────



私は大学生の時に、この映画を監督したフランク・キャプラに関心を抱き、
現在入手できる映画のほとんどを集めて、研究していました。

なつかしいです。

30年代に多くのスクリューボールコメディを撮ったキャプラは、
40年代になると、陸軍で対日戦争の戦意を高揚させるため、プロパガンダ映画を数多く撮ります。


そして戦争が終わって第一作目の映画が、この『素晴らしき哉人生』となりました。




私はクリスマスの時期、
または人生でつらいことがあったときこれを見ることにしています。



「一人の人生はその他大勢の人生に影響を与える。
 一人いないだけで、世界は一変する。」




みなさんも、クリスマスにたのしいひとときをどうぞお過ごしください。




素晴らしき哉、人生! Blu-ray
ジェームズ・スチュワート (出演), ドナ・リード (出演), フランク・キャプラ (監督) | 形式: Blu-ray

オススメのクリスマスのすごし方─NORADのサンタ追跡

毎年クリスマスが近づくと、ジングルベルの歌や
マライア・キャリーはじめいろんなクリスマスソングが流れだします。

今年もあちこちでクリスマスソングが流れだしましたね。

この季節が来たなあと思いながら、
心なしか街を行き交う人々も笑顔が増えているような気がして、
なんだかうれしくなります。


今年も我が家でも、
二人の娘がサンタさんへのお願いをしております。





ところで私が毎年みなさんにオススメしている、
クリスマスの過ごし方のお話です。



「アメリカ軍がサンタさんを追跡する動画を一晩かけて見る」




NORADSANTA
http://www.noradsanta.org/ja/





毎年、NORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)が、

トナカイのそりに乗って
全世界を駆け回るサンタクロースを
Google Earthで追跡するという、

イベントサイトがあります。

これを毎年わが家では見ています。

24時間全世界を駆け巡るサンタさんを
パソコンの画面からチェックできるというこの時代。

このNORADのサンタサイトによれば、

サンタが普通の時間感覚で作業したと仮定する場合、
1 軒あたり 0.0002~0.0003 秒の速さで
各家庭を回らなければいけないということになるのだとか。

異なる時空間で活動していると考えるのが合理的だそうです。


わが家の子どもたちもこのサイトを見て
一生懸命起きているのですが、

サンタさんが日本に来るころになると
残念ながら眠気が勝ってしまい、

毎年サンタさんに会えないという
残念な状況が続いています。


ちなみに、NORAD本来の任務は、
24時間体制で人工衛星の状況や地球上の核ミサイルや
戦略爆撃機などの動向を監視するものです。




なんでもこれが始まった理由はおもしろいです。

コロラドにある大手スーパーのシアーズ (Sears) が

子供向けにサンタクロース・ホットラインを開設したときの広告に、
間違えた電話番号を載せてしまったのが始まりなのだそうです。


運の悪いことに、その番号は
当時のCONADの司令長官へのホットラインだったのだとか。


子供からの電話に司令官ハリー・シャウプ大佐が

「レーダーで調べた結果、サンタが北極から南に向かった形跡がある」

と回答して以来の恒例行事になったんだそうです。


粋な軍人。


CONADからNORADに変わり、
半世紀以上つづいているこの企画も、
インターネットを使った形で現在も続いています。




今年こそはサンタさんに会えるといいね。

ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
183位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
23位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!