最新トレンド情報、ブーム仕掛けの裏側など、
商品開発やイベント運営をしていらっしゃるLadies-iさんが
新たにメルマガを創刊されたそうです。
⇒
http://archive.mag2.com/0001604689/index.htmlメルマガ発行者の小早志さんと
いろいろやりとりをさせて頂いているのですが、
あるブログ記事を見て、
10か月で亡くなられた息子さんへの思いと、
家族の優しさに心動かされましたので、
ここで皆さんにシェアしたいと思います。
震災のあの日に生まれ、
10か月がんばった息子さんのお話。
『この世に生まれて10ヶ月という幼さで死んでしまったのではなくて、
命の尊さを教えに来てくれたのかも知れませんね』お坊さんのこの言葉を読みながら、
人はいかに生きるかが大事だ、
ということをあらためて感じました。
────────────────────────────────
【引用ここから】
弟くんの命日。自慢の兄妹。
2013-01-05 17:31:49
テーマ:子供達とママの成長。
今日は、東日本大震災の当日に生まれて10ヶ月の間精一杯生きて、今なお色々な事を教えてくれている弟くんの命日です。
…とは言え、我が家はビックリする程しんみりしていません。
というか、この1年の間ほとんど弟くんの事を思い出した事はありません。
何てひどい家族なんだ・・・
大好きな歌に、『君の事、思い出す日なんてないのは、君の事忘れたことがないから』という歌詞があるのですが、まさしくその通りで大げさでも何でもなく毎日365日・・・弟くんの名前が出ない日がないもんで。
それは未練とか後ろ向きとかじゃなくて、我が家にとってはごく日常。
始めの頃は、何か頑張ったり、いい事があると『弟くんは天国で見ててくれてるかなぁ~』とか、美味しいものを食べる時は、『弟くんにもどうぞするー』と空に向かってアーンしたり・・・みたいな感じでした。
3月のお引越し当日に、普段は絶対おもちゃを外に持っていくなんて言わない当時1歳11ヶ月の妹ちゃんが、ぬいぐるみと一緒に行きたいと説得に説得を重ねても聞かず、電車移動のお供にぬいぐるみを連れて行った。
今思えば、子供たちの気持ちの変化もここから。
何気ない会話の中で、『4人で○○しよっか』とか『4人家族』とか言うと、すぐお兄ちゃんに胸をポンポンと叩いて『ここに弟くんおるやん!5人でしょ!』と怒られた。
それが、だんだん馴染んできて、『弟くん=天国』ではなくて、『弟くん=心の中』という時期がしばらく続いた。
それから、いつの間にか前の家から連れて来られたブーフのぬいぐるみが、弟くんの名前で呼ばれるようになり・・・
今では、毎日弟くんの名前が当たり前の様に飛び交っている。
トイザらスや百貨店で、新しい玩具を見つけると会話の中に、『俺これがいい!』『私、こんなん欲しい~』に続いて、『弟くんはこっちちゃうかー?』みたいな感じ。
ブログでは伝わりにくいけど、決してブーフが弟くんの身代わりとかじゃなくて、忘れないように意識してるとかじゃなくて、びっくりするぐらい普通~に弟くんが家族としていて。。。
子供たちの将来に向けて、メンタル的な影響がどーのこーの専門的な善し悪しは分からないけど、我が家にとってはすごくいい関係みたいで。
子供たちの優しさにも強さにも、無邪気さにも感謝。
時々、ボソッと妹ちゃんが『もっと、弟くんの事抱っこしてあげたかった・・・』と淋しがるけど、ほんの少ししか自宅で一緒に過ごせなかった上に、妹ちゃんにいたっては、まだ1歳8ヶ月の時にお別れしたにも関わらず、しっかり記憶に残っている事も嬉しく思います。
お世話になったお坊さんが、弟くんは『この世に生まれて10ヶ月という幼さで死んでしまったのではなくて、命の尊さを教えに来てくれたのかも知れませんね』とおっしゃっていた。
もちろん本音は、もっともっと元気でたくさんの経験をして、5人家族として思い出も写真もいーっぱい残して、私たち両親の死を見届ける側であって欲しかったけれど、今もこれからも大切な家族の中に弟くんがいて、小さな小さな命が伝えてくれたもの、遺してくれたものに心から感謝して、今年もたくさん家族を笑顔したいと思います。
【引用ここまで】
────────────────────────────────
そんな小早志さんのメルマガはこちらから登録できます。
オススメです。
↓
↓
【TRENDメール便 by Ladies-i】
http://archive.mag2.com/0001604689/index.html最新トレンド情報、ブーム仕掛けの裏側など独占コンテンツ!!!