fc2ブログ

平成生まれの文芸誌「WORLD」を読んでみた

つくる仙台でインターンをしてくれたこともある、
大学生の竹中陸さんから、

文芸誌を創刊したので読んでくれと、
書籍が郵送されてきました。


りっぱな装丁で創刊されたこの文芸誌、
特集号のテーマは、

「平成生まれ、僕らの論点」

というもの。

たしかに大学生はほとんどが平成生まれですね。


その昔、私が学生の時代には、

「New wind」

という文芸誌がありましたが、
昭和生まれの世代とはちがって、

平成生まれの世代の文章は、
どことなくクリアーな印象がありますね。

世代間のちがいもおもしろいですね。


どれも興味深い作品ばかりで、
読んでいておもしろかったのですが、

特にこれはおもしろいと思ったのが、


「評論・女子大生にひざまずけ」


ですね。

大学生の生態、とりわけ女子大生の生態などは、
なかなかお目にかかることはないので興味深く、
また「ああこういう人、大学にいたなあ」と軽いノスタルジーを誘う文章でもありました。


いずれにしても、
つくる仙台でのインターン経験を活かし、

新しいコミュニティを活字で、しかも印刷物で

「つくる」

ということを実践した竹中君に敬意を表して、

ぜひこの文芸誌「WORLD」のホームページをご覧いただき、
実際にこの文芸誌を500円で買っていただければうれしいです。

高校時代に「創造」というのがありましたが、
つくるというのはもしかするとそこに遠因があったのかもしれません。




⇒ 文芸誌「WORLD」が気になる方はこちらを今すぐどうぞ!

3.11に生まれ、10か月生き、命の尊さを教えてくれる

最新トレンド情報、ブーム仕掛けの裏側など、
商品開発やイベント運営をしていらっしゃるLadies-iさんが
新たにメルマガを創刊されたそうです。

⇒ http://archive.mag2.com/0001604689/index.html


メルマガ発行者の小早志さんと
いろいろやりとりをさせて頂いているのですが、

あるブログ記事を見て、
10か月で亡くなられた息子さんへの思いと、
家族の優しさに心動かされましたので、
ここで皆さんにシェアしたいと思います。

震災のあの日に生まれ、
10か月がんばった息子さんのお話。


『この世に生まれて10ヶ月という幼さで死んでしまったのではなくて、
 命の尊さを教えに来てくれたのかも知れませんね』



お坊さんのこの言葉を読みながら、
人はいかに生きるかが大事だ、
ということをあらためて感じました。






────────────────────────────────
【引用ここから】


弟くんの命日。自慢の兄妹。
2013-01-05 17:31:49


テーマ:子供達とママの成長。

今日は、東日本大震災の当日に生まれて10ヶ月の間精一杯生きて、今なお色々な事を教えてくれている弟くんの命日です。


…とは言え、我が家はビックリする程しんみりしていません。


というか、この1年の間ほとんど弟くんの事を思い出した事はありません。


何てひどい家族なんだ・・・


大好きな歌に、『君の事、思い出す日なんてないのは、君の事忘れたことがないから』という歌詞があるのですが、まさしくその通りで大げさでも何でもなく毎日365日・・・弟くんの名前が出ない日がないもんで。


それは未練とか後ろ向きとかじゃなくて、我が家にとってはごく日常。


始めの頃は、何か頑張ったり、いい事があると『弟くんは天国で見ててくれてるかなぁ~』とか、美味しいものを食べる時は、『弟くんにもどうぞするー』と空に向かってアーンしたり・・・みたいな感じでした。


3月のお引越し当日に、普段は絶対おもちゃを外に持っていくなんて言わない当時1歳11ヶ月の妹ちゃんが、ぬいぐるみと一緒に行きたいと説得に説得を重ねても聞かず、電車移動のお供にぬいぐるみを連れて行った。




今思えば、子供たちの気持ちの変化もここから。


何気ない会話の中で、『4人で○○しよっか』とか『4人家族』とか言うと、すぐお兄ちゃんに胸をポンポンと叩いて『ここに弟くんおるやん!5人でしょ!』と怒られた。


それが、だんだん馴染んできて、『弟くん=天国』ではなくて、『弟くん=心の中』という時期がしばらく続いた。


それから、いつの間にか前の家から連れて来られたブーフのぬいぐるみが、弟くんの名前で呼ばれるようになり・・・


今では、毎日弟くんの名前が当たり前の様に飛び交っている。


トイザらスや百貨店で、新しい玩具を見つけると会話の中に、『俺これがいい!』『私、こんなん欲しい~』に続いて、『弟くんはこっちちゃうかー?』みたいな感じ。
ブログでは伝わりにくいけど、決してブーフが弟くんの身代わりとかじゃなくて、忘れないように意識してるとかじゃなくて、びっくりするぐらい普通~に弟くんが家族としていて。。。


子供たちの将来に向けて、メンタル的な影響がどーのこーの専門的な善し悪しは分からないけど、我が家にとってはすごくいい関係みたいで。


子供たちの優しさにも強さにも、無邪気さにも感謝。


時々、ボソッと妹ちゃんが『もっと、弟くんの事抱っこしてあげたかった・・・』と淋しがるけど、ほんの少ししか自宅で一緒に過ごせなかった上に、妹ちゃんにいたっては、まだ1歳8ヶ月の時にお別れしたにも関わらず、しっかり記憶に残っている事も嬉しく思います。


お世話になったお坊さんが、弟くんは『この世に生まれて10ヶ月という幼さで死んでしまったのではなくて、命の尊さを教えに来てくれたのかも知れませんね』とおっしゃっていた。


もちろん本音は、もっともっと元気でたくさんの経験をして、5人家族として思い出も写真もいーっぱい残して、私たち両親の死を見届ける側であって欲しかったけれど、今もこれからも大切な家族の中に弟くんがいて、小さな小さな命が伝えてくれたもの、遺してくれたものに心から感謝して、今年もたくさん家族を笑顔したいと思います。


【引用ここまで】
────────────────────────────────


そんな小早志さんのメルマガはこちらから登録できます。
オススメです。


【TRENDメール便 by Ladies-i】
http://archive.mag2.com/0001604689/index.html
最新トレンド情報、ブーム仕掛けの裏側など独占コンテンツ!!!


香り付き写真集「aromamora books vol.1 東北/Tohoku」に娘の写真が採用されました

以前このメルマガで、
東北のよき思い出の写真を集めて、
香り付き写真集を作る!

というプロジェクトのご案内をしました。


大橋マキさんの写真集(11/5/12)


私の高校の同級生である志伯健太郎さんが発案し、
このほど全国の書店でも販売されているそうです。

8月20日の読売新聞全国版でも記事として取り上げられ、
この香り付き写真集が全国で話題になっています。


続きを読む

続きを読む

続きを読む

ご支援御礼(令和元年10月)

渡辺勝幸は令和元年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,273票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に二回目の当選を果たしました。今後ともふるさと宮城の復興完遂のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(令和元年10月27日執行・投票率28.18%)
当 渡辺勝幸    自民現  10,273
当 三浦奈名美   立民新 7,634
当 福島一恵    共産現 7,047
次 高橋克也    自民新 6,486

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
329位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
46位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メルマガを毎日書いています!

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。
メルマガ購読・解除
 

ご支援御礼(平成27年10月)

渡辺勝幸は平成27年10月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、10,041票という貴重な票をいただき、宮城県議会議員に初当選しました。今後ともふるさと宮城に強い経済をつくるために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成27年10月25日執行・投票率31.28%)
当 渡辺勝幸    自民新  10,041
当 福島かずえ   共産新 9,433
当 細川雄一    自民現 7,490
次 千葉あさこ   民主新 5,849

渡辺勝幸後援会事務所

渡辺勝幸後援会事務所
984-0816 仙台市若林区河原町1-7-29-101
TEL 022-398-6266 FAX 022-398-6269

最近の講演報告・講演実績

検索フォーム

アクセスランキング

ご支援御礼

渡辺勝幸は平成23年11月に行われた宮城県議選に若林選挙区から立候補し、5,042票という貴重な票をいただきましたが、落選いたしました。残念な結果ではありましたが、今後ともふるさと宮城の復興のために尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮城県議選若林選挙区(平成23年11月13日執行・投票率34.65%)
当 細川雄一    自民現 7,728
当 本多祐一朗   社民現 6,536
当 千葉達     自民現 6,031
  福島かずえ   共産新 6,000
  渡辺勝幸    無新  5,042
  菊地ゆきお   み新 2,903
  小野寺かずたか 無新 978


120216 gaitorokuchonomeAkXOfoVCMAAmJYo 早朝街頭を続けています。平成24年1月撮影。

渡辺勝幸の政治活動を応援していただける方は、まず無料の「渡辺勝幸後援会メールマガジン」にご登録ください!

【渡辺勝幸応援団よりのお願いです】
渡辺勝幸後援会に入る方法

このブログについてご説明

このブログは、渡辺勝幸が3,300日以上毎日書いているメルマガ「日本一元気になるビジネスマガジン」の過去記事を中心に構成しています。メルマガでは、ブログに書けない話なども書いていますので関心のある方はぜひどうぞ。メルマガ登録はこちらから。

メルマガを3,300日以上毎日書いています

【仙台発!】政治家であり起業家である渡辺勝幸の日刊メルマガ。 9年以上、3,300日以上連続でメルマガを書いています。 政治経済の裏事情、起業家、経営者向けのおトク最新情報を、独自の視点と素早く貴重な情報で、 意識の高い経営者、ビジネスパーソンに毎日お届け。 1通20円ですが、得られる情報はメディアにないものとなります。 失業、起業、震災、選挙落選、そして当選とここ数年波乱万丈な人生を送っている筆者が、東北の真の復興のための活動報告も。 著者は宮城県議会議員(仙台市若林区)44歳。 起業集団株式会社つくる仙台経営(起業支援、創業スクール事業)、東北大学大学院講師。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード

Facebookページに「いいね!」

「いいね!」するだけで、つくる仙台の日々の更新情報が届きます。たまに「ここだけの情報」をお伝えします!